秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「花粉で辛い時はこのツボを押してみよう!」です。ぜひご覧ください。
花粉が最も飛散する時期になってきましたね。
スギ花粉のアレルギー症状が早い人では1月中旬くらいから出始めるようなので、毎日辛い日々です。
薬を飲んでいても、調子があまり良くないっていうことが多々あると思います。
マスクで鼻をカバーしていても、目はカバーできずにかゆいが酷い・・など症状はいろいろです。
まず、しっかり手を洗ってからツボ押しを行いましょう。
◎鼻水、鼻つまりで悩んでいる人
●ツボの場所
・小鼻の両横(迎香)と、鼻筋の両横(鼻通)
●押し方
・両手の指を使って、痛すぎない程度の力でゆっくり5秒くらい押してやさしく離す。
・2〜3回繰り返す。
◎目のトラブル悩んでいる人
●ツボの場所
・両方の眉頭のあたり(攅竹)と、両目の目頭の位置から少し鼻筋寄り(晴明)
●押し方
・晴明のツボは目の近くで肌も薄いところなので、力を入れすぎずやさしく押しましょう。
・5秒くらいやさしく押して、2〜3回繰り返す。
◎その他花粉症の症状を緩和すると言われるツボのご紹介
●おすすめのツボ1
・手の親指と人差し指の間(合谷)
このツボは、万能のツボとも呼ばれています。手なのでいつでも押すことができるのがお手軽でいいと思います。
花粉症の場合、ストレスや自律神経のバランスが崩れることも症状を悪化させると言われています。
このツボはそういったことにもいいと言われているので、空いている時間に気持ちの良い程度に押すことをお勧めします。
緊張もほぐすこともできるので、仕事の合間などに良いと思います。
●おすすめのツボ2
・足の膝から指3〜4本下、中心より少し外側(足三里)
このツボは胃腸に良いツボと言われていますが、胃腸の調子が崩れると免疫力が下がってくるのでここを刺激して体全体の免疫力アップするようにするという方法です。
ちょっと時間があれば簡単に押すことのできる場所なので仕事の合間にでも押してみてください。
花粉症の方々には、まだまだ辛い時期が続きますね。
アレルギーの場合はこれだけすれば良くなるということが少なく、体全体のバランスを整えて良くなっていくことが多いので、ひとつづつ試してみて少しでも緩和できる方法を見つけていただければと思います。
そうすれば咄嗟の時に安心できると思いますので、色々試してみてください。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...