秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「秋は家の大きい場所を掃除しよう!」です。ぜひご覧ください。
過ごしやすい季節がやってきました。
窓を開けていても、優しい風が入ってくる季節です。
お家の大きな場所の掃除は、男性の方が向いています。
だからこのタイミングでお家の窓や網戸、カーテンなどを掃除することをおすすめします。
夏の湿気でこびりついた埃は秋から冬に乾燥し始める季節はそのままにしていませんか?
年末にまとめてやろうと放っておくと、どんどん固まって取れにくくなり、年末の大掃除が非常に大変になってしまいます。
まだまだカラカラに乾燥していないこの季節は、窓を開け放しても寒くないこの季節なので窓周りの掃除にはとても向いています。
網戸の掃除は面倒だから・・という方が多いですが、順番を変えるとすごく楽に掃除できます。
1、まずは洗濯の大物と言えばカーテンです。
カーテンは、外からの埃と家の中の埃やニオイなどでかなり汚れています。
カーテンを外して、部分的に汚れているところがあったら、先に部分洗浄するためにその部分だけ洗剤を染み込ませておきます。
時間を置いたらそのまま洗濯機で洗いましょう。
2・次に掃除するのは網戸です。
網戸の掃除が面倒だという方が多いですが、実は楽にできる方法があります。
脚立に乗ったりしてやらないといけない場合は、落ちたり怪我をしないように気をつけてやってくださいね。
網戸は埃が問題です。
まずはブラシで上から全体に埃を落とします。
これをやっておかないと、網目に埃が詰まってかえって面倒になります。
続いて、お湯にほんの少し中性洗剤を入れたものを作ります。
それを雑巾をつけて緩めに絞り、上からどんどん拭いていきます。
その時に雑巾がかなり汚れるので、同じ面で吹かないようにしながら洗い流すように拭いていきます。
枠の部分も忘れないように拭きます。
最後に、キレイなお湯を湿らせた雑巾で、仕上げ拭きをしていきます。
あまり力を入れてやると網が外れてしまうので気をつけてください。
3・最後に窓を掃除します。
まず中性洗剤を少し入れたものを作ります。
そのお湯につけた雑巾を緩めに絞り、まずは外側の窓を全体に一気に拭いてしいます。
滴が垂れてしまうくらいで大丈夫です。
あまりにも汚れていたら、2回くらいはやりましょう。
次に100円ショップなどでも売っているウインドワイパーで水気を切っていきます。
この時のやり方は、上から下ではなく、横方向に行います。
窓の端手前まできた時に、少しワイパーを斜めにして端まで行く手前でクルっと方向転換すると水気が端に溜まらずにいけます。
下まで行ったら周りを拭いて終わりです。
内側の窓は、外よりも少ししっかり絞った雑巾で拭いた後に、ワイパーで水気を切るだけ大丈夫です。
4・カーテンが洗い終わったら
網戸と窓の掃除が終わった頃には、洗濯していたカーテンの脱水が終わるので、元の場所につけましょう。
秋だから窓を開けておくだけですぐに乾いてしまいます。
しかもアイロンをかけなくてもキレイに伸びます。
これだけでキレイな窓から見える景色と、キレイな網戸とカーテンを通る風のふくお部屋で、気持ちよくゆっくりできますよ。
ぜひ、試してみてください。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...