
美味しい、楽しい、心地いい!代々木公園へGo!
このコラムでは、春から初夏にかけて代々木公園で開催される多彩なイベントを紹介。海外の文化やグルメ、音楽が楽しめる週末フェスの魅力を紹介しています。...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「日焼けした時に良い食べ物、知っていますか?」です。ぜひご覧ください。
紫外線の強い季節になってきました。外に出ていて思わぬ日焼け!ということも多いと思います。
日焼けをしてしまった後のケアとして取り入れた方が良い食べ物と、朝出かける前に予防として食べると良い物と、朝は日焼け対策として食べないようにした方が良い物を知って、体の中から気をつけてみましょう。
体を中から守る食事は、勿論バランスの良い物に越したことはありません。
しかし、日焼けをした時は少し多く取った方が良い物があります。体の中から、日焼けした体のダメージを軽減していきましょう。
まずは成分で言うと
・ビタミンC
・ビタミンE
・ビタミンA
・リコピン
が挙げられます。
その中でも日焼けに対してのイメージで一番にあげられそうなのがビタミンCです。
ビタミンCは日焼け予防・対策に必要な栄養素で、抗酸化作用があり、紫外線よってできた活性酸素を抑える効果があります。
しかし同じビタミンCでも、朝に取る事が良いものと、悪いものがあるので注意してみてください。
「イチゴ」
パパイヤ、柿など、フルーツの中にはビタミンCが多く含まれてものは色々ありますが、割とお手軽に手に入るのが「イチゴ」ではないでしょうか?
取り方としては、
・5〜6粒取る(ビタミンCの必要摂取量として)
・ヘタを取る前に洗って食べる(ヘタをとってから洗うとビタミンが水に流れるため)
・加熱しない(ビタミンが壊れるため)
・食後に食べる(ビタミンの吸収が良くなる)
「アセロラジュース」
ビタミンCの含有量が多い事と、アセロラに含まれるポリフェノールの中のアントシアニンにも抗酸化作用があり、日焼けによる活性酸素を抑えてくれるとともに、メラニンの生成も抑えてくれます。ジュースなどで取りやすいので、朝の日焼け前の予防としても、夜の日焼け後のケアにも万能と言えます。
「柑橘類」
柑橘類にはソラレンという光毒性の成分が含まれています。これには紫外線の感受性を良くし、吸収を良くする成分になります。今日は、日差しを長時間浴びるな・・と思う朝には、できるだけ食べない方が良いです。朝食にグレープフルーツなど、外にいる時間が長い朝には避けた方が良いかもしれません。しかし、柑橘類は夜に食べるのには問題なく、ビタミンCも多く含まれるので、日焼けをした後の食事の中に入れると良いと思います。
様々な角度から日焼けに気をつけて、食事に取り入れてはいかがでしょうか。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、春から初夏にかけて代々木公園で開催される多彩なイベントを紹介。海外の文化やグルメ、音楽が楽しめる週末フェスの魅力を紹介しています。...
このコラムでは、春から強くなる紫外線A波の特徴と肌への影響、PA表示のUVケアの重要性、室内や目の紫外線対策、適度な日光浴の大切さについて紹介しています。...
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
このコラムでは、新年度の忙しい時期に向けて、朝の過ごし方を見直すことの大切さを紹介しています。朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、歯磨きと白湯で体を目覚めさせ...
このコラムでは花粉の影響による肌荒れの予防法を紹介しています。花粉が肌に付着するとバリア機能が低下し、乾燥やかゆみを引き起こします。洗顔時のぬるま湯使用や摩擦を...
このコラムでは、白内障の原因や若い世代にも増えているリスクについて紹介し、紫外線対策や生活習慣の見直し、目のケアなどの予防法を紹介しています。...
このコラムでは、冬に朝スッキリ起きられない原因と、その対策について書かれています。日照時間の短さによるセロトニン不足が睡眠の質を低下させるため、お風呂で体を温め...
冬は体だけでなく肌の水分不足も気になります。インナードライの原因や洗顔・入浴・生活習慣のポイントを紹介し、乾燥を防ぐ方法を解説。バリア機能を守り、快適に冬を乗り...
冬は喉の渇きを感じにくく、不感蒸泄で体や肌が知らぬ間に水分不足になりがちです。本コラムでは、インフルエンザ予防や肌の乾燥ケアのために大切な「こまめな水分補給」に...