
美味しい、楽しい、心地いい!代々木公園へGo!
このコラムでは、春から初夏にかけて代々木公園で開催される多彩なイベントを紹介。海外の文化やグルメ、音楽が楽しめる週末フェスの魅力を紹介しています。...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「放置は危険!今こそ始める秋の肌ケアで若々しい印象に」です。ぜひご覧ください。
今、40代50代の男性のみなさん、鏡を見たときに「小さなホクロかな?」と思うものが増えていませんか?それは子供の頃からあったものでしょうか?
この世代は、今のような美白時代ではなく「日焼け世代」です。雑誌などでも日焼けした人がかっこいいとされていた時代で、夏の海でも日焼けオイルを塗って積極的に日焼けしていた世代です。今の10代や20代のように、日焼け止めをこまめに塗ったり、美白化粧水をつける習慣がなかった方々は、この積み重なった日焼けによるダメージが今、お肌に表れています。
日焼けによる肌の問題には、主に以下のものがあります。
これらのダメージが、今の肌に結果として表れてしまっています。この状態を放っておくと、同じ年齢でもシミやシワが多いだけで、実際の年齢よりもかなり老けて見えることがあります。
シワについては、年齢によって出てくるのは仕方がないと思っているかもしれません。しかし、多くの紫外線を浴びてきた人のシワは、特に深くなりやすいです。
さらに、問題となるのは「シミ」です。茶色くなっている小さなシミは、周囲も含めて次第に大きくなっていきます。これは「老人性色素斑」と呼ばれ、特に目の下や頬骨のあたりなど、顔の高い部分にできやすいです。
この老人性色素斑は、少しずつ立体的に膨らんでくると、「脂漏性角化症」という、いわゆる「老人性イボ」になることが多いです。もし鏡でシミを見て、その部分を触ったときに他の皮膚よりも少し段差があり、膨らんでいるように感じたら、それは老人性イボに移行しているサインかもしれません。
このイボは通常のウイルス性のイボとは異なりますが、問題はどんどん色が濃くなってしまうことです。高齢者に多く見られる、茶色く頬の周りに連なったシミ(イボ)の状態になってしまうことがあります。ここまで広がってしまうと、治療は非常に難しくなります。そのため、早めに治療をすることをお勧めします。
皮膚科では、次のような治療方法があります。
これらは、シミやイボの状態に応じて適切な方法が選べます。シミやイボが気にならないという方もいるかもしれませんが、40代や50代の男性は仕事上、多くの人と接する機会があるでしょう。そのとき、若々しくパワフルな印象を与えるか、年齢が上で疲れて見えるかでは、第一印象に大きな違いが生じる可能性があります。
秋は、肌の治療に最適な季節です。紫外線の量が少なくなるからです。もし鏡を見て気になる部分があるなら、この秋から冬の間に治療を検討してみてはいかがでしょうか?
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、春から初夏にかけて代々木公園で開催される多彩なイベントを紹介。海外の文化やグルメ、音楽が楽しめる週末フェスの魅力を紹介しています。...
このコラムでは、春から強くなる紫外線A波の特徴と肌への影響、PA表示のUVケアの重要性、室内や目の紫外線対策、適度な日光浴の大切さについて紹介しています。...
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
このコラムでは、新年度の忙しい時期に向けて、朝の過ごし方を見直すことの大切さを紹介しています。朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、歯磨きと白湯で体を目覚めさせ...
このコラムでは花粉の影響による肌荒れの予防法を紹介しています。花粉が肌に付着するとバリア機能が低下し、乾燥やかゆみを引き起こします。洗顔時のぬるま湯使用や摩擦を...
このコラムでは、白内障の原因や若い世代にも増えているリスクについて紹介し、紫外線対策や生活習慣の見直し、目のケアなどの予防法を紹介しています。...
このコラムでは、冬に朝スッキリ起きられない原因と、その対策について書かれています。日照時間の短さによるセロトニン不足が睡眠の質を低下させるため、お風呂で体を温め...
冬は体だけでなく肌の水分不足も気になります。インナードライの原因や洗顔・入浴・生活習慣のポイントを紹介し、乾燥を防ぐ方法を解説。バリア機能を守り、快適に冬を乗り...
冬は喉の渇きを感じにくく、不感蒸泄で体や肌が知らぬ間に水分不足になりがちです。本コラムでは、インフルエンザ予防や肌の乾燥ケアのために大切な「こまめな水分補給」に...