
からだが喜ぶ、春の恵み
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「40代男性が意識すべき身だしなみとエチケット」です。ぜひご覧ください。
年齢は誰もが重ねていくものです。昔のようにシュッと引き締まった体型でなくなったり、髪が薄くなったり、シワが増えたり、加齢による外見の変化というのは避けられないこと。しかし、清潔感や身だしなみに気を配ることで、いわゆる「中年のおじさん」から、魅力のある「大人の男性」へとシフトすることができるのです。そこで今回は、40代男性が意識すべき身だしなみとエチケットについて、詳しく解説していきます。
歳を重ねることは決して悪いことではないけれど、それでも実際の年齢より老けて見えることは、できれば避けたいものです。いつまでも若々しく見られる人と、老けて見える人の違いとはなんでしょうか。実年齢よりも老けて見える主な原因を詳しく見ていきましょう。
見た目の年齢を左右する大きな要素のひとつに「服装」があります。たかが洋服と思われがちですが、着るものの選び方によってその人の印象をぐっと若々しくすることは可能です。
ポイントは、洋服の「サイズ感」。体型を隠そうとして大きめのサイズを選んでしまうと、たちまち老けて見られてしまいます。特にスーツはできるだけ体のラインに沿った細身のものを選ぶのがおすすめです。
また、若く見られたいという思いから、20代が選ぶような派手なデザインのものを選んでしまうと、チグハグな印象になり、かえって老けてみられてしまうことも。40代の年齢にあったデザイン、ブランドを選ぶようにしましょう。
30代半ばからでも薄毛や白髪が気になりだす男性は多いもの。遺伝的要素も関係する部分ですので仕方がないことではありますが、薄毛や白髪も普段のお手入れで見た目の印象を変えることは可能です。
例えば、白髪はヘアサロンで染めてもらうことで対応できますので、カットと合わせてオーダーすると良いでしょう。その際、美容師さんに自分に似合う髪色を相談すれば、若々しい印象になるカラーをチョイスしてもらえます。
薄毛は毛流れに逆らうのではなく、毛流れに沿った髪型にセットすることで、カバーすることができます。また、潔く坊主頭にしてしまうのもひとつの方法です。坊主であれば、白髪、薄毛の両方を目立たなくすることができます。
年齢を重ねると体型が変わるのは仕方のないことですが、中年太りというのはやはり老けて見える要因のひとつです。特にお腹周りの肥満、いわゆる「メタボ体型」は、だらしなく見えて、残念な印象になってしまいます。 健康のためにも決して良いものではありませんから、ダイエットなど体型を維持するための努力が必要でしょう。また、加齢によって筋力が低下してしまうと老けて見えるということも。体重は変わっていないのに、なんだか体がたるんで見えるのは、筋肉が低下してしまったせいかもしれません。体型が気になる方は、トレーニングによって筋肉をつけることも大切です。
40代男性が気をつけなくてはいけないことのひとつに「におい」があります。これは自分ではなかなか気がつきにくいため、悪意がなくても周囲に不快感を与えてしまう危険性もあるのです。では、実際にどのような「におい」に気をつけたら良いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
年齢を重ねると気になり始める「体臭」。これは、皮膚の内部にある皮脂腺から分泌された皮脂が活性酸素によって酸化したり、雑菌が繁殖したりするのが原因で、特に皮脂腺が多く存在する耳の後ろや首回り、脇、頭の匂いが強くなります。
体臭を防ぐためにはその部分を清潔に保つことが大切ですが、タオルなどでゴシゴシと擦って洗うと、余分な皮脂まで取り除かれて、逆に大量の皮脂が分泌されてしまうため注意が必要です。体を洗うときにはスポンジやタオルは使わず、石鹸をよく泡立ててから手で優しく洗うようにしましょう。また肉類を多く食べてしまったり、アルコールを多量に摂取したりすると体臭が強くなるので、食生活を見直すことも大切です。
体臭と同じく40代で気をつけたいのが「口臭」です。歯茎や歯槽に炎症が起きる「歯周病」が主な原因と言われていて、年齢が高くなるに連れて歯周病になりやすい傾向があります。では、どのようにして歯周病を防げば良いのでしょうか。最も大切なことは「歯をきちんと磨く」ということ。歯ブラシでしっかりと磨くことはもちろん、歯間ブラシや口内洗浄剤(マウスウォッシュ)を使って磨き残しがないようにします。1日3回の歯磨きを習慣づけて、歯周病の原因でもある口腔内の細菌をしっかりと取り除くことが大切なのです。
「どうせ歳だから」と投げやりになるのではなく、上記の内容を参考にして身だしなみやエチケットに気をくばってみてはいかがでしょうか。身だしなみは意識して行うことで、すぐに改善できるものもあります。魅力ある40代になって、毎日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
このコラムでは、新年度の忙しい時期に向けて、朝の過ごし方を見直すことの大切さを紹介しています。朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、歯磨きと白湯で体を目覚めさせ...
このコラムでは花粉の影響による肌荒れの予防法を紹介しています。花粉が肌に付着するとバリア機能が低下し、乾燥やかゆみを引き起こします。洗顔時のぬるま湯使用や摩擦を...
このコラムでは、白内障の原因や若い世代にも増えているリスクについて紹介し、紫外線対策や生活習慣の見直し、目のケアなどの予防法を紹介しています。...
このコラムでは、冬に朝スッキリ起きられない原因と、その対策について書かれています。日照時間の短さによるセロトニン不足が睡眠の質を低下させるため、お風呂で体を温め...
冬は体だけでなく肌の水分不足も気になります。インナードライの原因や洗顔・入浴・生活習慣のポイントを紹介し、乾燥を防ぐ方法を解説。バリア機能を守り、快適に冬を乗り...
冬は喉の渇きを感じにくく、不感蒸泄で体や肌が知らぬ間に水分不足になりがちです。本コラムでは、インフルエンザ予防や肌の乾燥ケアのために大切な「こまめな水分補給」に...
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...