
日本発!キネシオテープが生まれた理由と驚きの効果
このコラムでは、キネシオロジーテープの誕生背景や、日東電工による製造の歴史を紹介。さらに、貼るだけで筋肉や関節の負担を軽減し、パフォーマンス向上やケガ予防に役立...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「今、マラソンランナーにオススメしたい!乾燥肌対策のベストMEN’Sコスメ!」です。ぜひご覧ください。
マラソンのシーズン真っ只中ですね。
3月には東京マラソンもあるので、目標に向かって寒い中練習に励んでいる方も多いのではないでしょうか?
走っている時には気にならないけど、シャワーを浴びた後に気になるのが肌のカサカサです。
乾燥している空気の中で汗をかき、その汗が蒸発するとともに肌の大事な保湿成分も無くなってしまいます。
走る前にカバーすることも大切なことですが、それも汗で流れてしまっては・・・。
となったら、本当に大事なのは走り終わった後のケアということ。
男性は女性よりも皮膚が厚くて、皮脂などの分泌が多く、水分量は女性に比べ少なく乾燥しやすいという特性があります。
また、皮膚から水分が抜けやすいのも特徴的です。
スキンケアに対する意識が低いせいか、お手入れ不足による肌トラブルも出やすいと言われています。
女性用スキンケア用品はかなりたくさん出ていますが、男性用ってまだまだ少ないのが現状です。
自分にどういうものを選んでいいのか?と悩んでいませんか。
ヘアメイクをしている私としては、男性の肌の乾燥状態を少しでも改善してもらいたくて、色々試して探してみました。
まずは、肌の状態を整えるのに大切なのは皮脂膜です。
皮脂膜は、人間に備わった防御機能。
運動後のシャワー後に失われがちなので、オススメしたいのが
▼ maoli オイルケア
リンク先 https://maoli-life.com/?pid=146816377
金額2,200円(税込)
これは、精製された純粋なホホバオイルのみの商品です。
ホホバオイルは、植物のオイルの中で唯一、皮脂膜と同じワックスエステルです。
オイルという名前ですが、肌を守る成分です。
ホホバオイルは、砂漠地帯では火傷の薬としても使われていたくらいの安全なもので、この商品はホホバオイル以外のものが一切入っていないという、安心安全なもの。
顔だけでなく、体全体にも使いたいケアオイルです。
今日は天気のいい日に走ったな〜という日に、オススメしたいのが、
▼ BULK HOMME
リンク先 https://bulk.co.jp/shop/products/prod-fmo02
5枚入り金額4,400円(税込)
男性にも十分なサイズなので女性用では補いきれないお顔の恥までしっかりカバーできます。
さらに、パックだからこそある保湿力と、鎮静作用。
日焼けした肌は、すぐにでも冷やしたいものです。日差しの強い日に走った後は、シャワー後にホホバオイルでしっかりとケアしたあと、冷蔵庫で冷やしておいたこのパックをつければバッチリです。
見ないようにしていたけど、最近やっぱりシミが気になるなぁと思う人には、これ
▼ BOTANICAL SPOTS SOLUTION
リンク先 https://www.quattro-botanico.com/onlineshop/spot_solution/
金額5,500円(税込)
これは完全な美白美容液。
昔から日本酒を作る酒蔵の杜氏の方の肌が白くて綺麗というのは有名な話です。
酒造りの過程で触れる「コウジ酸」が美白に作用しているということがわかりました。
この商品には、そのコウジ酸が入っている上に多くの植物成分も入っているので、シミにお悩みなのであれば部分的にでも使ってみることをオススメします。
カラダのケアと汗を流した後の肌ケアで、心もカラダも肌もベストになるといいですね。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、キネシオロジーテープの誕生背景や、日東電工による製造の歴史を紹介。さらに、貼るだけで筋肉や関節の負担を軽減し、パフォーマンス向上やケガ予防に役立...
このコラムでは、湿気が多い季節にヘアスタイルが決まらない原因と、その対策として「ダメージケア」「育毛ケア」「保湿ケア」の3つのポイントを紹介しています。...
このコラムでは、5月に起こりやすい「なんとなく不調(不定愁訴)」に対して、自律神経の乱れを整える2つのツボ「安眠」と「太衝」の場所や押し方、効果について紹介して...
このコラムでは、夏本番前から始めるべき熱中症対策として「暑熱順化」の重要性を紹介。汗をかく習慣やミネラル補給の工夫により、暑さに強い体づくりを提案しています。...
このコラムでは、春から初夏にかけて代々木公園で開催される多彩なイベントを紹介。海外の文化やグルメ、音楽が楽しめる週末フェスの魅力を紹介しています。...
このコラムでは、春から強くなる紫外線A波の特徴と肌への影響、PA表示のUVケアの重要性、室内や目の紫外線対策、適度な日光浴の大切さについて紹介しています。...
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
このコラムでは、新年度の忙しい時期に向けて、朝の過ごし方を見直すことの大切さを紹介しています。朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、歯磨きと白湯で体を目覚めさせ...
このコラムでは花粉の影響による肌荒れの予防法を紹介しています。花粉が肌に付着するとバリア機能が低下し、乾燥やかゆみを引き起こします。洗顔時のぬるま湯使用や摩擦を...