
春の不調を緩和するための胸鎖乳突筋のほぐし方
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「忙しさから来るストレスと向き合い、楽しく過ごす方法」です。ぜひご覧ください。
現代社会の中でストレスがなく、生きていくということは大変難しいことです。
仕事、人間関係、家族関係、日常生活上で何気なくストレスを受けていることが多くあります。
特に男性の場合は、細かいことをあまり人に話さないことが多いので、話すことで解消できるストレスを溜め込んでしまう場合も多いのです。立場的にも話すことができない内容も多く、ストレスを抱え込んでしまう人が多いのです。
女性の場合、女子会と称して、ワイワイガヤガヤ飲んで食べてということをしている人が多いですが、これもれっきとしたストレスの解消方法のひとつです。
ストレスには、人によって大差があります。
同じ条件の出来事があっても、それをストレスと感じる人と感じない人がいます。
例えば、部屋に乱雑に物が置かれているとします。
これを非常にストレスに感じて綺麗にしたいと思う人と、なんとも思わない人がいます。
この捉え方の違いは、その人の育った環境に大きく起因すると言われています。
では、ストレスを感じてしまう場合、どのようにしていくことがいいのか?です。
人間の感情には、大きく「喜怒哀楽」という感情があります。
この中で、喜と楽はに関してはストレスになる感情ではないですね。
しかしこの中の「怒」と「哀」という感情がストレス要因になるのです。
ただ、この「哀」という感情でのストレスは、人に話をすることで解消されていきます。悲しみの感情は溜め込まず、勇気を持って話しやすい友人や家族などに話すことで少しずつ解消されていくと言われています。
問題は「怒」という感情です。
この怒りの感情は、人に話したりするとかえってその怒りの起きた原因を思い出し、より怒りが増すということもあります。
例えば、居酒屋で同僚と飲みながら、先日あった頭に来た出来事を話していたら、どんどんイライラしてきた。など、心当たりがありませんか?
このイライラとした感情を放っておくと、また同じような出来事があるとより大きな怒りに変わったりします。
そして、イライラを放っておくと、夜眠れなくなったりすることもあります。
この怒りの解消方法でいいと言われているのは、「音」と「動き」です。
簡単な自宅でできる方法をご紹介します。
・まず紙とペンを用意します。
・紙に、その頭に来た出来事を書き出します。
・それを思いっきり音が出るように「ビリーーーーッッ!!」と破ります。
こんなことで?と思うかもしれませんが、一度やってみてください。
頭に来た出来事を書くことによって、何に怒っているのかを感じることも大事なことなのです。
この怒りや哀しみをため込み、どんどん気持ちが下がっていくことが問題で、少しずつこの感情をいい方法で出していくことが、心の病気にならないようにするための大切な方法なのです。
これ以外にも、
・お風呂にゆっくりつかって、いい睡眠を取るようにする
・適度な運動をして汗を流す
・無理ない早起きをして、朝日を浴びる
など、生活習慣の中でストレスを溜めにくい習慣をつけることも大切です。
ストレス社会の中で、うまくストレスと向き合い、解消できる事は解消し、楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。
この記事を見た人におすすめの商品
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ふと自分の指先を見た時に、「自分の爪に、こんな縦線入っていたっけ?」と思ったことはありませんか?このコラムでは、指先の縦線と乾燥対策、加齢や頻繁な手洗いによる爪...
今年は、近年の中でもかなり花粉の飛散量が多いと言われています。実際に花粉症で悩んでいる方は例年よりもひどく、今まで大丈夫だった方の中にも今年から花粉症デビューと...
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
冬は空気が乾燥するため、水分補給が重要です。熱中症は冬でも発生するため、こまめな水分補給が必要。また水分補給は肌の保湿や代謝促進、老廃物の排出、風邪予防にも役立...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...