
冬の肩こりを解消する習慣
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「「コロナうつ?」と、不安になっていませんか?(前編)」です。ぜひご覧ください。
なかなか収束しないこの状況が、誰もが知らず知らずに心を蝕まれてしまっています。
テレビをつけたり、人と話すとだいたいこの話題になっています・・・。
しかし、40代から50代の働き盛り、責任のある立場の男性にとっては、この状況下で厳しい判断を求められたり、気持ちを保つために見て見ぬふりをしたりと、自分では気付かないうちに、ものすごく大きなストレスを加えられてしまっています。
毎日仕事をしなければいけない状況から、心の疲れを補う暇もなく、どんどん心の中が複雑に絡まり合い、それが体の不調のサインを出し始めるのです。
それをただの疲れだと見過ごすと、最終的に「うつ」と言われる状態になってしまいます。
適切な病院に行き、カウンセリングや薬や行動認知療法などを取り入れることとで、時間をかけてゆっくり治すことができます。だから、心配しなくて大丈夫です。
ただ、ここまでなる前に、自分の心の不調に気づくことがとても大切です。
心はとても複雑に感じますが、根本的には人がストレスを感じるのには「理由」があり、その要因はいくつかあります。
例えば幼い頃に傷ついてしまったトラウマなどに近い状況を今回感じることで、他の人にはストレスと思わない事柄が、その人にとっては大きなストレスになってしまいます。
大きなストレスがあった場合は原因がはっきりしますが、今回のこの状況下の場合は、小さな傷が自分のストレスを溜めるバケツに少しずつ溜め始め、それが小さいからこそ、どんどん溜まっていくことに気づかず、溢れてしまった時にうつになってしまっています。
「見えない不安」という心にとってのベースのストレスがあるために、
これらの小さいこと
など、今の状況下においてはこんな些細なことがストレスになっています。
それに加えて、普段の仕事のストレスが加わったら、すぐにバケツはいっぱいになってしまいます。
これらの状況から
などと言った体の不調が現れてくるようなら、早めの対処が必要になってきます。
では、早めの対処とは?
「コロナうつ?」と、不安になっていませんか?(後編)をご覧ください。
この記事を見た人におすすめの商品
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
冬は空気が乾燥するため、水分補給が重要です。熱中症は冬でも発生するため、こまめな水分補給が必要。また水分補給は肌の保湿や代謝促進、老廃物の排出、風邪予防にも役立...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...
このコラムでは、見た目も機能も進化したフェイクグリーンを取り入れることの良さをご紹介しています。...
過ごしやすい季節の到来!と思ったら、今度は乾燥の季節がやってきます。まだ空気は乾燥していないし、肌もそんなにトラブルがない時期なので見過ごされがちですが、乾燥対...
秋が深まってきたこの時期は、朝晩の寒暖差が10度も違う日もあります。体もこの寒暖差についていけなくなります。秋は気圧の変化による気象病もおきやすく、自律神経のバ...