
からだが喜ぶ、春の恵み
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「健康に良い飲み物! 健康志向のあなたに」です。ぜひご覧ください。
炭酸飲料や甘いジュースなどをたくさん飲むのは、健康にもダイエットにも良くない、というのは広く知られていることです。では、どのような飲み物が美容や健康に良いのでしょうか? ここでは、数あるドリンクの中から、サジージュース、紅茶、ココア、豆乳の4つをピックアップして紹介しましょう。
数あるジュースの中でも栄養価が高くおすすめなのが、サジージュースです。ユーラシア原産のサジーは、高山や砂漠、温度差の激しい地域でもたくましく育つ強い植物です。日本ではまだ認知度が低いですが、その栄養価の高さからスーパーフルーツとも言われています。サジーは小豆くらいの果実で、小さな実の中には200種類もの栄養素が含まれているそうです。
そんなサジーの果実を使ったサジージュースの効果の一つは、高い抗酸化作用です。抗酸化作用の高いフルーツはほかにもありますが、サジージュースは特に高いと言われています。
ビタミンやミネラルが豊富なサジーは、美肌効果を始め、エイジングケアにも効果が期待できるとされている飲み物です。また、アミノ酸を含んでいるために、疲労回復の働きがあるほか、プルーンの37.5倍もの鉄分を含み、貧血予防の効果も期待されています。
お茶の中でもたくさんの人が好んで飲む紅茶は、私たちの体に良い影響をもたらす飲み物です。紅茶には、カルシウムやカリウム、ビタミンB1、B2、ナイアシンなどのビタミンやミネラルが含まれており、美容効果が高いと言われています。紅茶に含まれるカフェインには、疲労回復やストレスの緩和といった作用もあり、また香りによるリラックス効果も期待できるでしょう。紅茶カテキンには、抗酸化作用のほか、脂肪を減少させる作用もあり、ダイエットにもおすすめです。紅茶の中でも代表的なのが、次の種類のものとなります。
アールグレイ……アールグレイとは産地の名前ではなく、主に渋みの少ない茶葉にベルガモットの香りをブレンドした紅茶。柑橘系の香りが特徴です。
ダージリン……インドが産地のダージリンは、マスカット・フレーバーとも言われる、香り高い紅茶です。
アッサム……産地は北東インド。濃厚でコクのある味わいが特徴です。ミルクティーとしての飲み方も好まれています。
乳製品の中でも、美肌効果が高いことから女性の人気が高い豆乳。豆乳は、大豆を原料として作られており、水に浸して膨張させた大豆を細かく砕いてすりつぶし、火にかけてざるで濾して、オカラなどの繊維質を取り除くことで作られます。豆乳をより飲みやすくした調整豆乳もあり、こちらは、米油や糖類、食塩、乳酸カルシウム、乳化剤などを加えたものです。
大豆イソフラボンが豊富に含まれている豆乳は、美肌効果を始め、バストアップといった効果も期待できます。低カロリーな上にタンパク質が豊富で、ダイエットにもおすすめだと言われています。
このように、美肌や疲労回復、ストレス解消などを促してくれる飲み物にはさまざまなものがあります。無理な断食や過酷な運動などをするよりも、手軽に食事に取り入れられるのが嬉しいところでしょう。健康を意識している方は、こうした飲み物を日常生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
このコラムでは、新年度の忙しい時期に向けて、朝の過ごし方を見直すことの大切さを紹介しています。朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、歯磨きと白湯で体を目覚めさせ...
このコラムでは花粉の影響による肌荒れの予防法を紹介しています。花粉が肌に付着するとバリア機能が低下し、乾燥やかゆみを引き起こします。洗顔時のぬるま湯使用や摩擦を...
このコラムでは、白内障の原因や若い世代にも増えているリスクについて紹介し、紫外線対策や生活習慣の見直し、目のケアなどの予防法を紹介しています。...
このコラムでは、冬に朝スッキリ起きられない原因と、その対策について書かれています。日照時間の短さによるセロトニン不足が睡眠の質を低下させるため、お風呂で体を温め...
冬は体だけでなく肌の水分不足も気になります。インナードライの原因や洗顔・入浴・生活習慣のポイントを紹介し、乾燥を防ぐ方法を解説。バリア機能を守り、快適に冬を乗り...
冬は喉の渇きを感じにくく、不感蒸泄で体や肌が知らぬ間に水分不足になりがちです。本コラムでは、インフルエンザ予防や肌の乾燥ケアのために大切な「こまめな水分補給」に...
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...