
春の不調を緩和するための胸鎖乳突筋のほぐし方
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「乾燥する季節に備える入浴法」です。ぜひご覧ください。
仕事で疲れた一日の終わりは、暖かいお風呂に入って「はぁ〜〜〜」っと、湯船でゆっくり癒したい!と思いますよね。
そのお風呂、どのように入っていますか?
「熱〜〜いお湯に浸かるのが好き」
「本を読んだり、ドラマを見たりしながらゆっくり長く浸かりたい」
という方や
「湯船には浸からず、シャワーだけすませます」
という方もいらっしゃると思います。
でもちょっと待った!
これらのお風呂の入り方は、実は肌の乾燥トラブルの元なんです。
最近は、女性だけでなく男性や子供にまで乾燥肌等の肌トラブルを抱えている方が凄く多いです。
これらの原因の一つは洗い過ぎという肌の状態を作ってしまっていることです。
肌には元々、自分の肌を守る肌バリアーが存在します。
それは皮脂膜というものです。
皮脂膜とは、肌にある皮脂腺から分泌された皮脂と、汗腺から分泌された汗が混ざり合ったもので、天然の肌クリームと言われています。
この天然の肌クリームの皮脂膜があるおかげで、肌は外部刺激から守られています。
これが自然に備わっている大事な肌バリアーです。
しかし、お風呂の入り方によってはこの天然の肌クリームを取りすぎてしまうことがあります。
取りすぎてしまうと乾燥から肌を守ることができず、かゆみや痛みとなって肌トラブルを起こしてしまいます。
また、このかゆみを放っておくことで、どんどん酷い肌トラブルにつながってしまうことがあるので注意が必要です。
酷い肌トラブルを未然に防ぐためには、乾燥し始めた「今の季節に何をするか?」とても大切です。
この3点は、肌の守る皮脂膜だけでなく、肌の保湿成分を取り過ぎてしまわないためです。
この2点は、肌の刺激を抑えるためです。
さらにお風呂から出て汗が出ている時は、
じわっと出てきた汗と皮脂をタオルで抑える程度にすることで、これが肌バリアーとなって肌を守ってくれるものになります。
どうしても「疲れを取りたいからゆっくりお風呂に浸かりたい。」という方には、是非使っていただきたいものあります。
それは「ホホバオイル」です。
ホホバオイルは、植物性のオイルの中で唯一、皮脂膜に似た成分なのです。
お風呂上りなどにホホバオイルを塗ることで乾燥から肌を守ることができます。
5分以上お風呂に浸かった時は、タオルで軽く体を拭いたら、すぐにホホバオイルを体全体に優しく伸ばすように塗るのがおすすめです。
特に肌トラブルにお悩みの方は、今からお風呂の入り方を見直してみてはいかがでしょうか?
この記事を見た人におすすめの商品
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ふと自分の指先を見た時に、「自分の爪に、こんな縦線入っていたっけ?」と思ったことはありませんか?このコラムでは、指先の縦線と乾燥対策、加齢や頻繁な手洗いによる爪...
今年は、近年の中でもかなり花粉の飛散量が多いと言われています。実際に花粉症で悩んでいる方は例年よりもひどく、今まで大丈夫だった方の中にも今年から花粉症デビューと...
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
冬は空気が乾燥するため、水分補給が重要です。熱中症は冬でも発生するため、こまめな水分補給が必要。また水分補給は肌の保湿や代謝促進、老廃物の排出、風邪予防にも役立...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...