
1年の計は元旦にありという誓いが危険
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「50代もヒートショックに要注意!」です。ぜひご覧ください。
11月頃からお風呂場での不慮の事故が徐々に増えてきます。
厚生労働省、消費者庁の発表によると、交通事故の死亡者数より、不慮の溺死及び溺水で亡くなった方が上回っています。
特に65歳以上の高齢者に多い事故ですが、実は若い人でも起こり得る怖い事故なんです。
11月26日は、「いい風呂の日」です。
冬場のヒートショックで大変なトラブルが起こらないように、この機会にお風呂の入り方を見直してみませんか?
寒い場所から急に暖かい場所に入る等したときに血圧が急激に変動し、脳や心臓などの血管に大きな負担をかけてしまい、何らかのトラブルが起こることをヒートショックと言います。
■お風呂の場合
・洋服を着て普段の状態→血圧は安定
・寒い脱衣所に行く→血圧が上がる
・服を脱いでさらに寒くなる→さらに血圧が上がる
・お風呂に入る→血圧が急激に下がる(ヒートショック)
■トイレの場合
・トイレに行きたくたる→血圧が上がる
・いきむ→血圧が急上昇
・排便する→血圧が急激に下がる(ヒートショック)
これらはお風呂場やトイレで起こるヒートショックですが、一軒家の場合、お風呂場やトイレは北側に設計されていることが多く、南側の部屋よりも温度が低いことが原因の一つだと考えられています。
このヒートショックでなんらかの疾患を起こす年齢は、65歳以上の高齢者の方が9割を占めると言われています。
しかし、逆に言うと1割はそれ以下の年齢で起きていることに注目したいところです。
40代、50代くらいから、
・高血圧
・糖尿病
・肥満
・睡眠時無呼吸症
などの疾患を抱えている方は特に注意が必要です。
・お風呂場と脱衣所を暖かくしておく
・お風呂のお湯の温度は40度くらいまでにし、長い間つからない
・お風呂から出る時は、一気に立ち上がったりしない
・お風呂に入る前にコップに一杯水を飲む
・飲酒した後は、絶対入らない
50打以上の方はこの機会にお風呂の入り方を見直していただき、急激な血圧変動を抑えて、「いい風呂」にしてほしいと思います。
お風呂前、お風呂上りには「アルファウォーター」での水分補給もおすすめします。
この記事を見た人におすすめの商品
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...
このコラムでは、見た目も機能も進化したフェイクグリーンを取り入れることの良さをご紹介しています。...
過ごしやすい季節の到来!と思ったら、今度は乾燥の季節がやってきます。まだ空気は乾燥していないし、肌もそんなにトラブルがない時期なので見過ごされがちですが、乾燥対...
秋が深まってきたこの時期は、朝晩の寒暖差が10度も違う日もあります。体もこの寒暖差についていけなくなります。秋は気圧の変化による気象病もおきやすく、自律神経のバ...
秋はお家の窓や網戸、カーテンなどを掃除する絶好のタイミングです。夏の湿気でこびりついた埃は秋から冬に乾燥し始める季節はそのままにしていませんか?このコラムでは、...
「人間は人生の3分の1は寝ている」と言われています。しかし睡眠の質が下がっている人が多く、朝スッキリと起きられないと感じている方が多いのが現状です。まず簡単に睡...