
暑さに負けずに健やかな夏を過ごす方法
今年は早めに暑さがスタートし、早い時期からの台風、ゲリラ豪雨など大変な夏になっています。このような時には、自律神経が乱れがちになります。そして夏の自律神経の乱れ...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「スポーツにも育毛にもBCAA」です。ぜひご覧ください。
運動しやすい季節です。
晴れた日の朝、走ったり、歩いたり気持ちいいですよね。
そんな時にサプリメントやプロテインなどを摂取している人も多いのではないでしょうか?
運動前や運動後にBCAAが含まれているサプリメントを使われている方が多いと思います。
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。
その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸)があります。
必須アミノ酸は、体内で生成されないので食事やサプリメントなどで摂ることが大事です。
この必須アミノ酸の中のバリン・ロイシン・イソロイシンがBCAAと呼ばれています。
BCAAは、筋肉のエネルギー代謝に深く関わる重要なアミノ酸です。
そんなBCAAですが、髪の健康にも良いのは知っていましたか?
髪の毛は、タンパク質でできていて、そのタンパク質のもととなるのがアミノ酸です。
体内で生成されない必須アミノ酸BCAAは、髪の成長にもとても重要なアミノ酸なのです。
急激なダイエットをした人は、髪が根本からのハリがなくなり、その後、髪の毛が細くなっていく事があります。
口から入る栄養によって、髪の状態が良くも悪くもなるということは、バランスの取れた栄養は体だけでなく髪にもとても大切ということです。
日本人の場合、髪の毛は約10万本あると言われています。
そして1日に約50本から100本抜けます。
1日に約0.3〜0.5ミリ伸び、1ヶ月に約1センチから1.5センチ伸びます。
1つの毛穴から約3本髪が生えていて、その1本1本がヘアサイクルにより、成長期→退行期→休止期という状態を繰り返しています。
加齢やストレスなどの原因によって成長途中の髪が成長をやめたり、新しい毛を生み出す力が弱まったりしてヘアサイクルが乱れてしまします。
このヘアサイクルの乱れで髪が細くなったり、ボリュームがなくなったりしてしまうのです。
ヘアサイクルに関わってくるのは、髪の毛を作っている毛母細胞です。
毛母細胞は、毛細血管と繋がって髪を作っています。
毛母細胞が毛細血管から髪に良い栄養を得るためにも、体中の栄養バランスを良くしておく事が大切です。
毛母細胞に必要な栄養素で、積極的に摂取しないと採れない栄養素の一つが必須アミノ酸BCAAというわけです。
筋肉のエネルギーになったり、健康な髪を作ったりする必須アミノ酸BCAAの1日必要量が、食事だけでうまく摂れない場合はサプリメントなどを上手に使って補うようにすることがとても大切ですね。
この記事を見た人におすすめの商品
今年は早めに暑さがスタートし、早い時期からの台風、ゲリラ豪雨など大変な夏になっています。このような時には、自律神経が乱れがちになります。そして夏の自律神経の乱れ...
4年ぶりに隅田川の花火大会も再開し、いよいよ夏が以前のように戻ってきた感じがしますね。今年は、男性も浴衣にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?このコラムでは、...
熱中症は真夏よりも、暑くなってくる今の時期に多く発生します。その理由として、体が暑さに慣れていないことや、暑い時に出る汗が十分に出せず体内に熱がこもってしまうこ...
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ふと自分の指先を見た時に、「自分の爪に、こんな縦線入っていたっけ?」と思ったことはありませんか?このコラムでは、指先の縦線と乾燥対策、加齢や頻繁な手洗いによる爪...
今年は、近年の中でもかなり花粉の飛散量が多いと言われています。実際に花粉症で悩んでいる方は例年よりもひどく、今まで大丈夫だった方の中にも今年から花粉症デビューと...
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
冬は空気が乾燥するため、水分補給が重要です。熱中症は冬でも発生するため、こまめな水分補給が必要。また水分補給は肌の保湿や代謝促進、老廃物の排出、風邪予防にも役立...