
1年の計は元旦にありという誓いが危険
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「シミを取るなら今の季節がチャンス?」です。ぜひご覧ください。
ゴルフや釣り、スキーやスノボなど屋外レジャーって楽しいですよね。
男だから日焼けなんて気にしない!なんて言いながら、日焼け止めも塗らずに海や山でレジャーを楽しんでいた方も多いはず。
しかし、40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」
ふと肩を見ると、「え〜〜〜!!」と思うくらいシミがいっぱい・・・ということに心当たりありませんか。
気がついていたけど、見ないふりをしてきたシミは、どんどん濃くなったり、立体的になってきたりして。
いったいどうすればいいの・・・?
女性の場合、これらのシミ取り治療は、すでにやったことがある人もいると思います。
「美容皮膚科」と書かれていると、男性には少しハードルが高くなってしまいますが、現在は普通の皮膚科でもシミ取り治療をやっているところが多いので足を運んでみるといいと思います。
自分のシミには、どのような治療方法があっているか、お医者さんのアドバイスに従うのがいいと思いますが、まずはどのような治療パターンがあるかをお伝えします。
・老人性色素斑
これはいわゆる「シミ」と言うものです。
老人性となっていますが、30代からでもできてしまいます。
これの原因は「紫外線」を多く浴びたことによってできてしまいます。顔だけではなく、手の甲や背中など、夏にたくさんの紫外線を浴びたところにできやすいのが特徴です。
顔の場合だと、頬のあたりなどに茶色で大きさも様々にできてしまっている人が多いです。
・老人性疣贅(老人性イボ)
上記のシミとの違いは、少し立体的です。
通常のイボ(ウイルス性)とは違います。顔を触った時にわずかでも段差があるように盛り上がっているのが特徴です。
顔の側面のあたりに、小さくホクロの立体的なものが何個かできた気がする・・と思っているのであればほとんどがこちらのイボになると思います。
・レーザー治療
レーザーで直接メラニンを粉砕してシミをとるものになります。
今では機械の種類も多く、呼び名も異なります。
レーザー治療は、肌の状態や肌質などで使えない場合もありますので、ぜひ病院で先生に相談してみてください。
痛みは少しありますが、一回の治療でかなり改善がみられる場合が多いです。
・液体窒素や炭酸ガスレーザー
老人性疣贅(ゆうぜい)のような立体的なイボは、通常のレーザーなどでは取れません。
立体的なイボは、このような治療でとることが一般的です。
濃くて大きくなる前に、早めに治療したほうが痛みのおさまりも治りも早いですよ。
なぜ今がシミ取りのチャンスかというと、紫外線が一年の中で少ない季節だからです。
上記のような治療後の皮膚は、とても敏感で弱い状態です。
術後の肌にたくさん紫外線を浴びないためには、シミ取りは今の時期がオススメなのです!
男性もシミがイボがあるだけで年齢が上に見えてしまうので、お悩みの方はぜひ皮膚科に相談してみましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...
このコラムでは、見た目も機能も進化したフェイクグリーンを取り入れることの良さをご紹介しています。...
過ごしやすい季節の到来!と思ったら、今度は乾燥の季節がやってきます。まだ空気は乾燥していないし、肌もそんなにトラブルがない時期なので見過ごされがちですが、乾燥対...
秋が深まってきたこの時期は、朝晩の寒暖差が10度も違う日もあります。体もこの寒暖差についていけなくなります。秋は気圧の変化による気象病もおきやすく、自律神経のバ...
秋はお家の窓や網戸、カーテンなどを掃除する絶好のタイミングです。夏の湿気でこびりついた埃は秋から冬に乾燥し始める季節はそのままにしていませんか?このコラムでは、...
「人間は人生の3分の1は寝ている」と言われています。しかし睡眠の質が下がっている人が多く、朝スッキリと起きられないと感じている方が多いのが現状です。まず簡単に睡...