
冬の肩こりを解消する習慣
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「「季節性の寝違え」に要注意」です。ぜひご覧ください。
目が覚めて起き上がると、なんだか首がおかしい・・・?と思ったら
「うっっ!!」となるくらい首が痛い。
なんてことはないですか?
季節の変わり目に寝違えは起こりやすいと言われています。
気温の変化が激しいと、知らず知らずにカラダにストレスがかかり、血行が悪くなってきていたり、疲労が溜まりやすくなっています。
疲れを溜めて血行が悪い状態のまま寝てしまうと、寝ている間に無意識に体を伸ばしたりしたタイミングで、筋肉の深いところを傷つけてしまうことで起きることがあります。
季節の変わり目は、1日の中でも気温差が10度近くあったり、昨日と今日との気温差が10度近かったりと、その気温差だけでも体がついていくことが大変です。
さらに加齢によって、この気温差によるダメージを大きく受けるようになってしまいます。
寝違えたと思った瞬間、どの角度が痛いのだろう?とおそるおそる首を前に倒したり、横に倒したり。
ストレッチをした方がいいのかな?と考えて、首を伸ばしてみたり・・・。していませんか?
実はそれが寝違えを悪化させてしまう原因になることがあるんです!
季節の変わり目に寝違えを起こさないようするために大事なことは、自律神経のバランスを崩しにくい生活習慣をおくるということになります。
例えば
気温差のダメージを受けにくくするためには、汗を出して自分で体温調整ができる体作りが大事です。
テレワークなどで家の中にいることが多くなってしまっている方は、安定した温度の部屋の中にいることに慣れてしまっています。
久しぶりに通勤や外出などで屋外との気温差を感じることで、思わぬダメージを受けてしまっていることがあります。
また、運動習慣のない人も、上手に汗をかく習慣がないので、気温差のダメージを受けやすいと言えます。
深酒はこの寝違えの問題だけでなく、カラダに疲労が蓄積されてしまい、自律神経のバランスを崩すという負のスパイラルに陥ってしまします。
季節性以外にも、寝違えは一年中おきます。
その場合は、寝具の問題であることも考えれます。
よく寝違えを起こす方は、使用しているマットレスや枕を見直すこともお勧めします。
ただし、寝違えは筋肉や寝具の問題だけで起こるのではなく、頚椎に問題がある可能性もありますので、痛みが長く続くような場合は、整形外科などを受診することもお勧めします。
この記事を見た人におすすめの商品
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
冬は空気が乾燥するため、水分補給が重要です。熱中症は冬でも発生するため、こまめな水分補給が必要。また水分補給は肌の保湿や代謝促進、老廃物の排出、風邪予防にも役立...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...
このコラムでは、見た目も機能も進化したフェイクグリーンを取り入れることの良さをご紹介しています。...
過ごしやすい季節の到来!と思ったら、今度は乾燥の季節がやってきます。まだ空気は乾燥していないし、肌もそんなにトラブルがない時期なので見過ごされがちですが、乾燥対...
秋が深まってきたこの時期は、朝晩の寒暖差が10度も違う日もあります。体もこの寒暖差についていけなくなります。秋は気圧の変化による気象病もおきやすく、自律神経のバ...