
春の腸内環境はこうして整える
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「秋の抜け毛を予防するのは、夏の頭皮環境の改善が重要!」です。ぜひご覧ください。
夏は外で遊んだりしていないからと思っても、頭皮は日焼けをしていることがあります。毎日の通勤などでもそれの積み重ねでしっかり日焼けをしていることもあります。
さらに普段の生活の中での問題点で、
・髪が濡れたまま寝ることが多い
・髪を洗った時、ドライヤーを使わない
このように日々の生活の中でのケアを怠っていると、夏の紫外線がプラスされて秋の抜け毛につながることがあるので、今からでも頭皮のケアや日々の生活の改善をすることが大事です。
紫外線を浴びた頭皮は硬くなり、髪を成長させるために必要な環境ではなくなってしまうのです。そして知らず知らずのうちに薄毛の原因になってしまうことがあります。
その悪循環を作らないためにも、
・長時間外にいる場合は日傘や帽子などで日焼け予防
・日焼け止めを頭皮や髪にも使う
などのケアをしましょう。特に男性の場合は日傘などを使う人は少ないですが、最近は男性用の日傘も多く出ているので使ってみることもいいと思います。
さらに、夏は汗をかくことが多く、頭皮が濡れたままの状態になってしまいがちです。
そしてシャンプーの後も乾かさずに濡れたまま寝たりすると、頭皮の細菌が繁殖し、頭皮のトラブルや匂い、抜け毛の原因になります。
特に髪の短い男性で、シャンプー後はタオルドライだけで終わりにするという方でも髪は湿った状態なので、ドライヤーで頭皮を乾かすように乾かしてください。
・シャンプー後はすぐにドライヤーで乾かす
・汗をかいたら、頭皮もハンカチなどでふく
このように日々のケアが実はとても大事なのです。
夏の抜け毛の恐ろしいところは「2〜3ヶ月後に抜ける」というところです。
紫外線を浴び続けていても、シャンプー後に濡れたまま寝ることや乾かさないことで頭皮が蒸れ続けていても、夏の間はあまり変化が無いように見えます。
しかし、蓄積されたダメージは秋から冬にかけて現れるのです。
日頃の頭皮のケアはどのようにしていますか?髪の育て、いい頭皮環境を作るためには、
・夜に、昼間の汚れを取るためにシャンプーで汚れを落としましょう
・日焼けをした日で赤みのある場合は、しっかり頭皮を冷やして強く洗うことを避けます
・シャンプーはゴシゴシ洗わず、頭皮をマッサージするように優しく洗いましょう
・ドライヤーでしっかり頭皮と髪を乾かしましょう
・ドライヤーで最後に冷風をかけるのもポイントです
いつもやっていることを少し見直すことで、頭皮にとってはとても大事なことになることもあります。さらにこれらのケアに加えて、育毛剤は頭皮環境やヘアサイクルの乱れを改善するのに役立ちます。さらに、保湿や抗炎症の働きもある物も多いので、男性だけでなく女性も使うことをお勧めします。抜け毛防止、フケ・かゆみ防止にもいいので、夏場に受けた頭皮ダメージによる抜け毛・薄毛をケアするのにピッタリなアイテムです。
今からでもしっかりとした日々のケアをして秋の抜け毛を減らし、いい髪を生やすための環境を整えましょう。
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
昼間は汗ばむくらいの気温で半袖で過ごせる!と思ったら、夜になると急に寒くて・・・なんていう日が多いのがこの季節です。10℃もの寒暖差があれば、ほとんどの人が体温...
寒暖差と、年度末の忙しい春に急増するのが「ぎっくり腰」です。このコラムでは「ぎっくり腰」にならないように毎日ほぐしてほしい筋肉と具体的な方法をご紹介しています。...
春は、暖かくてとても気持ちがいい季節です。でも、毎年スギやヒノキで花粉に悩まされているの方には憂鬱な季節でもあります。今回のコラムでは、鼻うがいを習慣にしたこと...
40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」何てこと多いですよね。このコラムではシミの種類や理療方法などを簡単にご紹介しています。...
スネがかゆくてたまらない・・・ズボンを脱いだときに、裏側に剥がれた皮膚が粉のようについている・・・なんてことありませんか?このコラムでは、糖尿病や肝機能低下によ...
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸...
11月頃からヒートショックによる不慮の事故が増えてきます。冬場のヒートショックで大変なトラブルが起こらないようにお風呂の入り方を見直してみませんか?このコラムで...
乾燥肌などのトラブルを軽減するための入浴法をご紹介しています。スキンケア用品より重要な内容です。 最近は、女性だけでなく男性や子供にまで乾燥肌等の肌トラブ...