
歯のケアを怠っていませんか?
「前回歯医者に行ったのは、歯の治療医行った数年前かな・・」と言う方は、要注意です。特に50代以降になると虫歯だけでなく歯周病によって歯が抜け落ちてしまうこともあ...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「マラソン初心者が知っておきたい水分補給のタイミング」です。ぜひご覧ください。
マラソンを走る上で、重要なポイントのひとつが「水分補給」です。適切な水分補給をしないと、ゴールまで走り切ることはできないでしょう。そこで今回は、マラソン初心者が知っておきたい水分補給についてご紹介したいと思います。
マラソンをする際、水分補給はとても大切です。走ると汗によって水分が消費され、体内の水分が減少します。体内の水分が減少すると、喉が渇いて走る続けることが難しくなってしまうだけでなく、体が脱水状態に陥り、危険な状態になってしまう恐れがあるのです。水分補給をするタイミングは、体が水分を欲しがっていることを感じる前のほうがベターです。体の水分が不足し過ぎた状態で水分を補給するのでは、体が急速に水分を吸収しようとするために横腹が痛くなり、走ることができなくなる可能性があります。そのため、走っている最中はこまめに水分補給をするように心掛けましょう
上手く水分補給をするには、ちょっとしたコツがあります。特に、走っている最中に普段と同じように水分をとろうとすると、むせて水を吐き出してしまうことがあり、きちんと水分補給ができないという結果になってしまいます。走りながら水分補給をするコツとなるポイントは2つです。1つは少量ずつ口に含むこと、もう1つは呼吸と合わせて少しずつ飲みこむことです。大量に口に含んだり、一気に飲み込もうとしたりすると、上手く水分を飲みこむことができません。走るリズムと併せて丁寧に水分補給をするように心がけましょう。走っている最中に給水所に置かれたコップの水を飲む場合は、そのまま飲まずに、コップの縁を少しとがらせてから飲むと少量ずつ水を口に含むことができるので、試してみてください。
水分補給をする場合は、できれば飲み物の種類にもこだわりたいところです。走るときに出る汗は、水分以外にもミネラルなどが含まれています。これらの体内から排出され不足した栄養分を補給するために、ミネラルウォーターやスポーツドリンクを選ぶのがおすすめです。一方で、マラソンの最中はもちろん、走る前も含めて、利尿作用が高いお茶やコーヒーなどは避けた方が良いでしょう。走っている最中はトイレが見つけにくいこともありますし、尿意を感じることで走りに集中できなくなることも考えられます。また、フルマラソンを走るとなると、体内エネルギーが一気に消耗します。エネルギーを補給するためには、飲み物だけでなく、エネルギーゼリーを積極的に利用することもおすすめします。
マラソンのような長距離を走る際には、水分補給のタイミングを間違えると体には大きな負担をかけることになります。その負担によって、マラソンを途中でリタイアしたり、ケガや病気などになってしまったりするリスクもあるのです。ゴールにたどり着いた達成感や充実感を味わうためにも、今回ご紹介した内容を参考にしていただき、適切な水分補給をするようにしてください。
この記事を見た人におすすめの商品
「前回歯医者に行ったのは、歯の治療医行った数年前かな・・」と言う方は、要注意です。特に50代以降になると虫歯だけでなく歯周病によって歯が抜け落ちてしまうこともあ...
突然ですがタンパク質しっかり摂っていますか?タンパク質とは3大栄養素の一つであり内蔵や骨や皮膚や髪の毛、ホルモンや酵素やその他あらゆるものの材料として働いている...
最近は健康意識の高まりが顕著ですが、日頃のカバンの持ち方によってその健康のバランスが崩れてしまう可能性があることを知っていますか?このコラムではカバンが及ぼす影...
花粉が最も飛散する時期になってきましたね。スギ花粉のアレルギー症状が早い人では1月中旬くらいから出始めるようなので毎日辛い日々です。このコラムでは、花粉症の症状...
仕事中は、手を前に出す姿勢が多くなる人もたくさんいらっしゃると思います。 結果、腰痛や肩こりの原因になっている事が多いのです。 でも自分で腰を揉むとか肩を揉...
毎回、お礼をどうしようか?と悩みがちですよね。あまり考えないで、「お菓子でいいかな?」とか、思っていませんか?お礼程度のギフトに、あまり高価な物をいただいてしま...
ウォーキングを継続することによって、ミトコンドリアの増殖と機能向上 脂肪をエネルギーとして利用した運動ができます。また人間の身体での栄養代謝経路はATP-CP...
本コラムではチョコレートの健康にいいと言われる理由をご紹介したいと思います。ポリフェノールには、アントシアニン、カテキン、カカオポリフェノール、イソフラボンなど...
寒い日の朝、ふと鏡を見るとなんだか顔がむくんでいる?ということはありませんか。特に新型コロナの影響で通勤しないテレワークが増え、家で椅子に座っている時間が長くな...