
1年の計は元旦にありという誓いが危険
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「頭がかゆい!頭皮のかゆみやフケの対処とは」です。ぜひご覧ください。
気がつくと、頭をぽりぽりかいている。肩にパラパラとフケがのっている。かゆみは我慢しづらいものですし、フケは見た目にも悪いから気になります。
頭皮のかゆみやフケの原因はいろいろありますが、気になるからこそ毎日しっかりシャンプーをしているのに、頭全体がかゆいという場合は、乾燥による頭皮のかゆみとフケの場合があります。
・ 暑いお湯でシャンプーするのが好き
・ 強い力でゴシゴシ洗うのが好き
・ ドライヤーで乾かさない(頭皮が少し湿っていても乾かすのをやめてしまう)
・ スタイリング剤を地肌近くまでよくつける
・ 暖房の風が直接当たる場所にいることが多い
以上の中で、当てはまることがあるようでしたら、かゆみの原因が頭皮の乾燥の場合が多いです。
この場合、逆に考えていただくことが、解決方法になります。
例えば
・ ×暑いお湯でシャンプーするのが好き
↓
・ ○少しぬるめのお湯でシャンプーをする
のように、逆に考えていただければ、その原因を解消できることになります。
*優しく頭皮を洗う(爪を立てないように)
*頭皮はドライヤーでしっかり乾かす
*スタイリング剤は頭皮につかないように気をつける
*暖房が直接当たる場所を避ける
これら以外には
*日々の栄養のバランスを整える
*血行を良くする
*ストレスを溜めない
などは、乾燥だけではなく体にとってもいいことになります。
あとは
*洗浄力が強すぎるシャンプーは避ける
アミノ酸系シャンプーなどは、比較的洗浄力が弱いのでこういったものも取り入れてみるといいですね。
以上のことに気をつけることで、頭皮の乾燥によるかゆみを防ぐことができるようになります。
フケに関しては、頭皮の乾燥が原因で出てしまうパラパラとした細かいフケは、上記のかゆみに対する方法でも解決することが多いです。
しかし、フケに関しては全てが同じではなく、皮脂が原因のベタベタとしたかたまりがあるようなフケもあります。
この場合も気をつけることは同じですが、あまりにも固まったフケがある場合は、脂漏性湿疹の場合ものあるので医療機関に行くことをおすすめします。
乾燥によるフケの場合の対処方法には、頭皮の美容液をつけることも乾燥を防ぐことができます。
最近はいろいろなタイプの頭皮用美容液や化粧水、そして育毛剤が出ているので、自分に合ったものを選んでみるのも大切です。
頭皮のトラブルは治りにくいものが多いので、日々の生活の中でひと工夫を入れてみるのがいいと思います。
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...
このコラムでは、見た目も機能も進化したフェイクグリーンを取り入れることの良さをご紹介しています。...
過ごしやすい季節の到来!と思ったら、今度は乾燥の季節がやってきます。まだ空気は乾燥していないし、肌もそんなにトラブルがない時期なので見過ごされがちですが、乾燥対...
秋が深まってきたこの時期は、朝晩の寒暖差が10度も違う日もあります。体もこの寒暖差についていけなくなります。秋は気圧の変化による気象病もおきやすく、自律神経のバ...
秋はお家の窓や網戸、カーテンなどを掃除する絶好のタイミングです。夏の湿気でこびりついた埃は秋から冬に乾燥し始める季節はそのままにしていませんか?このコラムでは、...
「人間は人生の3分の1は寝ている」と言われています。しかし睡眠の質が下がっている人が多く、朝スッキリと起きられないと感じている方が多いのが現状です。まず簡単に睡...