見逃しがちな秋の花粉症 症状悪化の原因と対策とは?
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「冷房をつけ始めた時期に気になる、足のだるさの解消方法」です。ぜひご覧ください。
暑い日が多くなってくると、部屋を涼しく冷房をつけることが多くなります。
熱中症にならない為にも、適度な温度設定は大切です。しかし、家でも会社でも冷房の中にいると、なんだか気になってくるのが足のだるさとむくみ。このむくみを放っておくと、痛みとして感じたりすることもあります。
足がむくみやすい理由としては、血流にあります。
心臓から足は一番遠くて、血流の流れが悪くなりやすいことが主な原因となります。
むくみは立ち仕事の人に多いようなイメージですが、座ることの多い人も同じ姿勢を長く続けていることで、血流が悪くなり、むくみやすい状態になっています。この血流以外の原因として
・冷たい物をよく飲む
・体が冷えている
・運動不足
などがあげられます。
特に湿気の多い季節になると暑さから汗が出ても、外の湿度が高いためにうまく汗が蒸発できず体の水分を外に出すことができづらくなります。
それなのに、暑いからとどんどん冷たい飲み物を体に入れていくことで、体は冷える上に水分が溜まってしまい、体のむくみの原因になってしまいます。この季節のむくみの場合は、この水分の代謝の悪さが問題になります
湿度の高いこの季節でのむくみの解消方法としては、うまく汗をかいて水分を排出させることが大切です。
そのためには、お風呂に入って、汗の出しやすい状態を作ることが大切です。
暑くなってくるとついついシャワーだけになりやすいですが、できればお風呂に浸かるようにして体を温め、汗を出しやすい状態を作りましょう。
お風呂から出た後に、すぐに冷房で冷やした部屋に入って汗を引かせようとせず、自然に汗が引くのを待つようにしたほうが汗腺トレーニングにもなり、うまく汗を出しやすくなります。
そしてお風呂に入る前、入った後に水分をしっかり取るようにしましょう。
むくみの原因としてあげられる血流の悪さは、筋力が落ちることでも起こりやすくなります。
しかし、この季節に暑い外で運動をするのは辛いものです。
室内でも簡単に取り入れることができる運動としては、意識的に階段を登るようにすることでも全く階段を使わない人にとっては、充分運動になります。
さらに簡単なストレッチとしては、
■ふくらはぎのストレッチの方法
・壁に手をついて、ふくらはぎを使うようにかかとを上げ下げする。
・階段などの段差を使い、つま先だけを乗せて、かかとを下にゆっくり下げる。(転ばないように壁や手すりなどを使いましょう)
■足の裏側の筋肉のストレッチ
・アキレス腱伸ばしで、左右の足を前後に出して、ゆっくり体重を前に出した足に乗せていく。
このような簡単なストレッチを日頃取り入れることで、足の血流の流れを促してくれます。
■ツボの刺激
・足の裏の土踏まずの少し上に湧泉というツボがあります。ここをゆっくり押します。
・足首から指4本分くらい上のスネの内側に、三陰交というツボがあります。イタ気持ちいい程度にゆっくり押します。
このように日々の中で気をつけることで、足のだるさやむくみを解消することができます。br>
生活習慣の中に取り入れることで、簡単にむくみケアをすることができます。
ただし、むくみの裏側に病気が潜んでいることがあります。ひどいむくみや、なかなか治らないむくみなどは放って置かず、医療機関に受診することも大切です。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...
円安の中でも手頃な旅行先としてバリ島を紹介。直行便や宿泊施設、食事、観光スポットの魅力を詳述し、リゾート感あふれる環境でのんびり過ごせる内容を紹介しています。...