
春の腸内環境はこうして整える
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「知らなきゃ損する入浴術~乾燥肌編~」です。ぜひご覧ください。
カサカサした肌がツライ冬・・・。
空気も乾燥してきて、体が全体に乾燥が気になってくる季節です。
40代、50代になってくると、男性も肌の乾燥が気になり始めます。
さらに今は、アルコールで手を消毒したり、手を洗う回数が増えたりと今まで以上に乾燥が激しいと感じている方も多いはず。
肌には元々、自己免疫バリアーが備わっています。
しかし過度に体や頭を洗ったり、過剰なケアをする事によって、逆に自分に備わっていたバリアー機能が弱ってきている事があるのです。
かゆみがあると、自然についついかいてしまい、かく事によって、肌には小さな傷ができ、それが治る時にその傷の部分が痒くなり、またそれをかいてしまう。
かきすぎてカサブタになってきて、まだそれが治ってきた時にまた痒いと言うかゆみのループにハマってしまうと、どんどんひどい皮膚の湿疹のような状態や、色素沈着を起こしてしまうような事にもなります。
人がかゆみを我慢することはかなり難しく、寝ている時に気が付かないうちに、ついついかいてしまうこともあり、どうしようもない状態になってから皮膚科に行くという方も多いと言われています。
このかゆみのループにハマってしまう前に、まずはカサカサしてきたと思った時にケアをしていくことが、非常に大切になってくるのです。
若い頃は皮脂の分泌も盛んで、これらをやっていてもなんともなかったかもしれません。
しかし、ある年齢から「肌が乾燥してる?」と感じ始めたならこれらに気を付けて行かなければいけません。
特に乾燥肌が気になる時は、湯船に浸かる時間を5分くらいにしましょう。
それ以上浸かっていると、肌からどんどん大事な保湿成分セラミドが流れ出してしまいます。
熱いシャワーも同じで、満遍なく体全体にシャワーを当てることは困難です。
どこか一部にシャワーがあたってしまっていると、その部分が乾燥してきてしまいます。
また毎日お風呂に入ったり、シャワーを浴びているなら、そこまで汚れていることはありません。
お風呂に入るたびにボディーソープでゴシゴシ洗ってしまっていたら、これも肌表面の自己バリアー機能を失ってしまうことに繋がります。
女性の場合の多くは知っていることですが、毎日お風呂に入っている方は、しっかり泡立てたもので軽くさする程度で大丈夫です。
頭の洗いすぎも頭皮を乾燥させてしまい、フケや頭皮の痒みの原因になってしまいます。
男性用のシャンプーは、油分がよくとれるようにつくられたものが多いので、40代・50代になってきたらシャンプーは刺激の少ないアミノ酸系のシャンプーなどに変えていくこともおすすめします。
バズタイムのリラックス効果を考えるとゆったりお風呂に浸かってのんびりしたいものです。
そんな場合は、お風呂から出たらすぐに保湿するための化粧水や美容オイルなどを使って体全体を乾燥から守りましょう。
男性には、このような習慣がなかったかもしれませんが、乾燥によるかゆみが出る前にできるだけ早くケアをすることが重要です。
もっと酷い皮膚疾患にならないためにも、習慣になっていない乾燥肌ケアをこの冬から始めて頂きたいと思います。
【おまけ】
サザンオールスターズさんの公式YouTubeチャンネルで「近藤さんがなかなか髪を切らない」と話題に(笑)
是非ご覧ください!
この記事を見た人におすすめの商品
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
昼間は汗ばむくらいの気温で半袖で過ごせる!と思ったら、夜になると急に寒くて・・・なんていう日が多いのがこの季節です。10℃もの寒暖差があれば、ほとんどの人が体温...
寒暖差と、年度末の忙しい春に急増するのが「ぎっくり腰」です。このコラムでは「ぎっくり腰」にならないように毎日ほぐしてほしい筋肉と具体的な方法をご紹介しています。...
春は、暖かくてとても気持ちがいい季節です。でも、毎年スギやヒノキで花粉に悩まされているの方には憂鬱な季節でもあります。今回のコラムでは、鼻うがいを習慣にしたこと...
40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」何てこと多いですよね。このコラムではシミの種類や理療方法などを簡単にご紹介しています。...
スネがかゆくてたまらない・・・ズボンを脱いだときに、裏側に剥がれた皮膚が粉のようについている・・・なんてことありませんか?このコラムでは、糖尿病や肝機能低下によ...
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸...
11月頃からヒートショックによる不慮の事故が増えてきます。冬場のヒートショックで大変なトラブルが起こらないようにお風呂の入り方を見直してみませんか?このコラムで...
乾燥肌などのトラブルを軽減するための入浴法をご紹介しています。スキンケア用品より重要な内容です。 最近は、女性だけでなく男性や子供にまで乾燥肌等の肌トラブ...