ARTICLE健康 コラム|記事

ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「子供の睡眠不足や睡眠障害が及ぼす影響について」です。ぜひご覧ください。

ARTICLE THEMA子供の睡眠不足や睡眠障害が及ぼす影響について

子供の成長には、睡眠時間がとても大切ということは、誰でも一度は耳にしたことがあると思います。では、実際に子供に必要な睡眠時間は、どのくらいなのでしょうか。また、睡眠不足になると、体にどのような悪影響があるのでしょうか。ここでは、子供の睡眠についてご説明します。

子供に必要な睡眠時間はどのくらい?

子供達にとって理想的な睡眠時間は一体どれくらいなのでしょうか。年代別に目安を知っておきましょう。

1歳~3歳(幼児期):12~14時間
幼児期は、体を作り上げる時期ですから、たっぷりと睡眠時間を取る必要があります。また、体内時計がまだできていないため、朝起きて夜眠るという生活リズムを作ってあげる期間でもあります。

4歳~6歳(幼稚園、保育園):10~13時間
幼稚園や保育園に通うために、毎日決まった時間に起きる必要が出てきます。寝不足にならないよう、早めに寝るよう時間には気をつけてあげましょう。

6歳~12歳(小学生):10~11時間
身長や体重が大きく成長する時期ですし、活発に動くことも多くなるため、十分な睡眠時間を確保する必要があります。

13歳~18歳(中学生、高校生):8.5~9.5時間
成長期を迎え、グンと成長が促進される時期です。成長ホルモンの分泌を妨げないためにも、きちんと睡眠時間を確保しましょう。

成長期の子供にとって、睡眠時間を十分に確保することはとても重要です。しかし、総務省の調査によると、10代の平均睡眠時間は7~8時間となっており、多くの子供が睡眠時間が足りていないというのが現状のようです。

成長期の子供にとって、睡眠が大切な理由

子供の体内では、夜寝ている間に「成長ホルモン」と呼ばれる成分が分泌されます。この成長ホルモンは、体の組織を作り、健康を促進させる作用を持っており、成長期の子供にとってとても大切なもの。そのため、きちんと睡眠をとっておかなければいけません。
とはいえ、子供には塾や習い事など、将来性や人間性を育てるために必要なこともあるでしょう。結果的に寝る時間が遅くなってしまうのも仕方がない、と考える方もいるかもしれません。しかし、子供の睡眠不足には、さまざまな病気へのリスクもあるため、注意しなければいけません。

もし睡眠不足になると?

子供の睡眠不足は成長ホルモンの分泌を阻害し、自律神経の働きに悪影響を与えると言われています。自律神経の働きが低下してしまうと、集中力が下がって学習能力が低下したり、運動神経の発達が遅れたりするリスクが出てくるでしょう。
また、成長ホルモンは脂肪を分解する作用があることでも知られています。成長ホルモンの分泌が阻害されてしまうと成長が遅れるだけでなく、脂肪を十分に分解できなくなり、太ってしまう恐れもあるのです。

睡眠障害は子供にもある

睡眠障害は、眠りたくても眠れなくなってしまう障害のこと。子供睡眠障害として主なものは、以下の2つが挙げられます。

睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に10秒以上息がとまることが、断続的に続く疾患です。肥満やストレスなどさまざまな原因があり、成人にも現れることがあります。

睡眠時驚愕症
睡眠時驚愕症になると、寝ているときに、急に叫んだり、泣いたりするといった症状が現れます。半覚醒状態になってしまうため深い睡眠が得られません。

いずれも睡眠が妨げられ、成長ホルモンの分泌にも影響を与えてしまいます。睡眠不足は酷くなるとこのような睡眠障害を引き起こしてしまう恐れもあるため、成長段階でしっかりと睡眠を取ることが大切です。

成長期の子供が睡眠不足になってしまうと、ホルモンバランスや自律神経の働きが乱されてしまう恐れがあります。また、さまざまな病気の発生リスクも高まってしまうため、睡眠時間をしっかりと確保してあげることが大切です。親御さんや周りの大人は、子供の睡眠時間が確保できるように配慮してあげましょう。

SNS SHARE