
春の腸内環境はこうして整える
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「40代に訪れる体型の変化。理想的な体型を維持するためのポイント」です。ぜひご覧ください。
今まで問題なく着られていた洋服がいつの間にかきつくなっていたり、鏡に映った自分の姿に違和感を抱いたりしたら、体型が変化してきたサインかもしれません。不規則な生活による運動不足や食生活の偏り、仕事のストレスなど過酷な日々を送るなかで、自分自身のメンテナンスが後回しになってしまっていませんか?
気がついたら典型的なおじさん体型に!なんてことにならないためにも、40代に訪れる体型の変化と上手に付き合っていきましょう。そこで今回は、理想的な体型を維持するためのポイントについて詳しく解説していきます。
たくさんの人生経験を積んできたことで、30代とは違った深みのある凛としたかっこよさが出てくる40代。仕事やプライベートに慌ただしくも充実した日々を過ごしている方は多いのではないでしょうか。その一方で、40代の男性は「体の曲がり角」に差し掛かっているとも言われています。食生活は特に変えていないのに太りやすくなったり、体重は変わらないのになんだかたるんで見えたり、40代を過ぎた頃から少しずつ体型の変化を感じている男性がいるのも事実です。
では、なぜ40代を過ぎると体型が変化しやすいのでしょうか。その主な原因を詳しく見ていきましょう。
若い頃は努力をしなくても体型を維持できていたのに、40代を過ぎた頃からなんだか太りやすくなってきたと悩む方が少なくないようです。以前と同じ量を食べているのに太ってしまうのは、基礎代謝や筋肉量が減少しているのが原因です。
例えば、若い頃は営業で外を歩き回っていたという方も、年齢を重ねて役職が上がるとデスクワークや車での移動が増えるため、以前よりも運動量が圧倒的に少なくなります。運動量が減るということは筋肉量の減少につながるため、その結果基礎代謝が低下して太りやすくなってしまうわけです。
ホルモンバランスの変化と言うと女性を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は男性も40代を過ぎるとホルモンバランスが変化することがあります。
特に男性ホルモンの「テストステロン」は、骨や筋肉の強度や集中力やモチベーションの維持、メタボリックシンドロームや動脈硬化の予防といった働きがあるため、減少するとダイエットに取り組むやる気が低下したり、太りやすくなったりしてしまうこともあるのです。また、日常的にストレスがある場合も、ホルモンバランスが乱れてテストステロンが低下することがあります。
40代の男性が理想的な体型を目指すのなら、まずは具体的な数値として目標を設定してみてはいかがでしょうか。そのポイントとなるのが、BMI、WHR、SHRと呼ばれる3つの数値です。
BMIはボディマス指数(Body Mass Index)のことで、身長に対する体重の割合を計算することによって体の肥満度を知るための目安となるものです。BMIは、「体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))」で求めることができます。
これに対し、WHR(Waist to Hip Ratio)はウエストとヒップの比率を表す指標で、肥満度を知るためにはとても大切な数値のひとつです。WHRは、「ウエスト(cm)÷ヒップ(cm)」で求めることができます。
そして最後に、SHR(Shoulder to Hip Ratio)は、肩周りとヒップの比率を表す指標で、男性は特に意識したい数値のひとつです。SHRは、「肩周り(cm)÷ヒップ(cm)」で求めることができ、男性らしい逆三角形の体型の方ほどその数値が高くなります。
男性の体型は、ただ痩せていれば良いと言うのではなく、筋肉質で引き締まっていることが大切です。いわゆる「細マッチョ」が理想的な体型だと言えるでしょう。
一般的には、以下のような数字が理想だと言われることが多いです。
女性の体型も男性と同じく痩せていれば良いと言うわけではなく、適度に肉感があって健康的な体型が理想的だと言えます。
一般的には、以下のような数字が理想だと言われることが多いです(SHRについて女性の理想の数字が示されることはあまりありません)。
40代の男性が理想的な体型を維持するためには、「食事」と「運動」の改善がポイントになります。40代を過ぎると筋力が少しずつ衰えてくるため、基礎代謝が下がってしまいます。日々ウォーキングやジョギングなどの適度な運動と、筋力トレーニングを取り入れることで、代謝の良い引き締まった体づくりを目指しましょう。
また、仕事の付き合いなどで飲みに行くことも増える40代の男性は、食生活にも注意が必要です。毎日体重計に乗るクセをつけて、日々の体重の変化を意識していきましょう。
年齢を重ねれば誰でも体型や容姿に変化は現れるもの。ですが、そこで努力をして理想的な体型に近づこうとするか、「年だから仕方ない」とあきらめてしまうかで結果は大きく変わってきます。40代の体型の変化は、日々の食事や運動といった生活習慣を少し見直すことで、ケアすることができます。50代以降の健康にも関わる部分ですので、ぜひ上記の内容を参考にして、自分の理想とする体型を維持できるように生活習慣の見直しをしていきましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
昼間は汗ばむくらいの気温で半袖で過ごせる!と思ったら、夜になると急に寒くて・・・なんていう日が多いのがこの季節です。10℃もの寒暖差があれば、ほとんどの人が体温...
寒暖差と、年度末の忙しい春に急増するのが「ぎっくり腰」です。このコラムでは「ぎっくり腰」にならないように毎日ほぐしてほしい筋肉と具体的な方法をご紹介しています。...
春は、暖かくてとても気持ちがいい季節です。でも、毎年スギやヒノキで花粉に悩まされているの方には憂鬱な季節でもあります。今回のコラムでは、鼻うがいを習慣にしたこと...
40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」何てこと多いですよね。このコラムではシミの種類や理療方法などを簡単にご紹介しています。...
スネがかゆくてたまらない・・・ズボンを脱いだときに、裏側に剥がれた皮膚が粉のようについている・・・なんてことありませんか?このコラムでは、糖尿病や肝機能低下によ...
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸...
11月頃からヒートショックによる不慮の事故が増えてきます。冬場のヒートショックで大変なトラブルが起こらないようにお風呂の入り方を見直してみませんか?このコラムで...
乾燥肌などのトラブルを軽減するための入浴法をご紹介しています。スキンケア用品より重要な内容です。 最近は、女性だけでなく男性や子供にまで乾燥肌等の肌トラブ...