
1年の計は元旦にありという誓いが危険
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「今知っておきたい、紫外線について」です。ぜひご覧ください。
だんだん日差しが強く、暑いと感じる日も増えてきました。
春の場合、紫外線量は増えてきているのに、気温が夏ほど高くないのでついつい油断しがちです。
アウトドアの遊びの予定がある時は、忘れないようにしたい事です。
日焼けをしないように気をつけるために、日焼け止めをつけるのですが、紫外線の種類の中で何に気をつけるのか?ということが大切です。
紫外線にはA波B波があります。それ以外にもありますが、お肌に関係するのはこの2つです。
この紫外線の種類によって、どのような時にどのようなタイプのものを使うといいかを知っておく事で、無駄に強い日焼け止めをつける必要がなくなります。
波長の長い紫外線で、曇った日や冬でも地上に降り注ぎます。窓をも通し、一年中そそがれていて、特に春から強くなっていきます。
この紫外線A波の問題は、直接的に肌を赤くするような日焼けではないので見逃しがちです。しかし肌の真皮まで到達するため、肌のハリや弾力を失わせてしまいます。
このA 波を防ぐために使う紫外線カットの表記方法は、「PA」という値で表記されます。
PA+
PA++
このような方法で表記されています。
仕事の時ですが、オフィスの作り方で窓が大きくガラス張りのところがありますが、そのガラスがUVカットになっていない場合も注意が必要です。気がつかないうちに、この紫外線をしっかり浴びていることがあるのです。
春から夏に非常に多く、短い時間でも肌に影響があるので、春や夏のアウトドアレジャーの時や、長く外出するときなどに注意が必要です。肌が赤くなり(サンバーン)その2〜3日後に黒く(サンタン)になってしまうので、紫外線による日焼けというとこちらをイメージする人が多いと思います。
このB波を防ぐために使う紫外線カットの表記方法は、「SPF」という値で表記されます。
SPF10
SPF20
などと表記されていますから、よく見かけると思います。
このSPFというのは、日焼けの防御力の時間になります。外に出たりする時間が通勤程度の時間であれば、わざわざSPFの高いものを使う必要はありません。
しかし、長時間野外活動をする場合は高いものを使う必要があります。
男性の場合も、日焼け止めをつけることを気をつけないと、大きなシミなどの原因になってしまいます。
今日はどれだけの時間、外にいるのかなどの状態に合わせて、紫外線ケアをしてみるのが大切です。
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...
このコラムでは、見た目も機能も進化したフェイクグリーンを取り入れることの良さをご紹介しています。...
過ごしやすい季節の到来!と思ったら、今度は乾燥の季節がやってきます。まだ空気は乾燥していないし、肌もそんなにトラブルがない時期なので見過ごされがちですが、乾燥対...
秋が深まってきたこの時期は、朝晩の寒暖差が10度も違う日もあります。体もこの寒暖差についていけなくなります。秋は気圧の変化による気象病もおきやすく、自律神経のバ...
秋はお家の窓や網戸、カーテンなどを掃除する絶好のタイミングです。夏の湿気でこびりついた埃は秋から冬に乾燥し始める季節はそのままにしていませんか?このコラムでは、...
「人間は人生の3分の1は寝ている」と言われています。しかし睡眠の質が下がっている人が多く、朝スッキリと起きられないと感じている方が多いのが現状です。まず簡単に睡...