
からだが喜ぶ、春の恵み
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「円安でも楽しめる!バリ島で過ごす夏休みの魅力」です。ぜひご覧ください。
夏休みにどこに行こうかと、まだ決めていない人もたくさんいらっしゃると思います。円安のため、海外旅行をどうしようかと迷っている方も多いのではないでしょうか。ハワイでの滞在費が高過ぎて大変だった、ニューヨークではラーメン一杯で4000円だったという話がニュースになっていることも多く、海外旅行に二の足を踏んでしまいます。
そのような時だからこそ、アジアに目を向けてみると、意外とまだまだお手頃価格のツアーなどが多くあります。先日仕事でバリ島に行ってきましたが、コロナ前と比べて驚くほど色々変わっていてすごく良かったので、まだ旅行先を探している方に参考になればと思い、バリ島の良さをお伝えしたいと思います。
バリ島には、東京(成田)からはガルーダインドネシア航空のみ、直行便が出ています。他にはシンガポール、フィリピン、マレーシア航空などがあり、トランジットがありますが、それも楽しめると思います。ですので、移動には8時間から12時間くらいかかる(トランジットにより)と思います。
宿泊についてですが、ホテルも勿論いいです。アジアなので、金額の割に豪華なホテルに宿泊できるのも魅力です。ビーチの目の前で、ものすごく広いホテルなのにこの値段?!と思うようなものもありますし、もっとお手頃な価格のホテルもあります。さらに最近おすすめなのは、ヴィラタイプのホテルです。これがすごくいいです!広くてプライベート空間を楽しめるため、のんびりしたい人や家族連れにものすごくオススメです。
バリ島の食事は、辛いものは少なく、サンバルという名前の辛い調味料を自分でかけて味を調節できるのが良いです。ご飯を炒めた「ナシゴレン」、ご飯と付け合わせを混ぜて食べる「ナシチャンプル」、焼きそばのような「ミーゴレン」など、馴染みやすい食事が多いです。イタリアンも多く、バーベキューのお店もオススメです。ただし、小さな屋台などは気をつけてください(自己責任です)。
街には色々な特色があります。島の東側は朝日が綺麗で、西側はビーチで夕陽を見ながら食事をする場所がたくさんあり、リゾート感満点です。新しいリゾートもたくさんできているので、エリアを選ぶのも楽しみの一つです。
通貨は「ルピア」で、10,000ルピアが約100円くらいです。ちなみに、ホテルのすごくリッチな感じのマッサージサロンで1時間マッサージをして、300,000ルピア(約3,000円)という安さ!タクシーも安く100円単位です。車の運転は危険なので、ぜひタクシーを使ってください。ホテルでビーチを見ながらランチとビールで150,000ルピア(約1,500円)という滞在費がかなり安く済みます。
日本人も少なく、リゾート感と海外感を満喫できましたので、まだ夏休みの場所を考えている方は、一考していただくと良いのではないでしょうか。皆さま、それぞれ良い夏休みをお過ごしください。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
このコラムでは、新年度の忙しい時期に向けて、朝の過ごし方を見直すことの大切さを紹介しています。朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、歯磨きと白湯で体を目覚めさせ...
このコラムでは花粉の影響による肌荒れの予防法を紹介しています。花粉が肌に付着するとバリア機能が低下し、乾燥やかゆみを引き起こします。洗顔時のぬるま湯使用や摩擦を...
このコラムでは、白内障の原因や若い世代にも増えているリスクについて紹介し、紫外線対策や生活習慣の見直し、目のケアなどの予防法を紹介しています。...
このコラムでは、冬に朝スッキリ起きられない原因と、その対策について書かれています。日照時間の短さによるセロトニン不足が睡眠の質を低下させるため、お風呂で体を温め...
冬は体だけでなく肌の水分不足も気になります。インナードライの原因や洗顔・入浴・生活習慣のポイントを紹介し、乾燥を防ぐ方法を解説。バリア機能を守り、快適に冬を乗り...
冬は喉の渇きを感じにくく、不感蒸泄で体や肌が知らぬ間に水分不足になりがちです。本コラムでは、インフルエンザ予防や肌の乾燥ケアのために大切な「こまめな水分補給」に...
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...