
暑さに負けずに健やかな夏を過ごす方法
今年は早めに暑さがスタートし、早い時期からの台風、ゲリラ豪雨など大変な夏になっています。このような時には、自律神経が乱れがちになります。そして夏の自律神経の乱れ...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「トレーニングジムにも種類がある!それぞれの特徴とサービスを徹底解説」です。ぜひご覧ください。
トレーニングジムで汗を流すことは、ダイエットはもちろん、体型維持やストレス発散にも効果的です。とはいえ、ひと口にトレーニングジムと言っても、さまざまな種類があって、それぞれに特徴が異なります。そのため、いざトレーニングジムに通おうと思っても、どれが自分に合うのかわからないという方は多いのではないでしょうか。
今回は、トレーニングジムの種類とそれぞれの特徴やサービスについて、詳しく解説していきます。
公営のトレーニングジムというのは、市町村などの自治体が運営しているジムのことです。市営体育館や市営グラウンドなどに併設されていることが多く、市民に一般開放されています。健康維持のために適度な運動を自分のペースで行いたいという方におすすめの施設です。
市町村によっても異なりますが、公営のトレーニングジムの利用料は回数制や時間制のところが多く、相場としては300円~1,000円が一般的です。
エアロバイク、ランニングマシン、筋トレマシンなど基本的な設備は揃っているところが多く、施設によってはプールやエアロビなどができるスタジオがあるところも。ただし、サービスや設備の充実度合いは市町村によって差があるのも事実です。
公営トレーニングジムの最大のメリットは、何と言っても低価格で基本的なトレーニングができるという点です。例えば民間のトレーニングジムの場合は月額制が一般的で、入会金などが必要なところも多くありますが、公営の場合には「1回○円」という都度払いや、回数券での利用が可能なため、自分のペースで通うことができます。
ただし、利用料が安いことから学生から高齢者まで幅広い層の利用者がいて、曜日によっては混雑していることも。また、設備が古かったり、種類が少なかったりするためトレーニングが限られてしまうというデメリットもあります。
フィットネスクラブというのは、いわゆる会員制のトレーニングジムのことです。公営ジムは市町村などの自治体が運営しているのに対し、フィットネスクラブは民間の企業が経営しています。24時間営業のジムや、全国すべての系列店が利用できるジムがあるなど、さまざまなサービスを提供しているため、ライフスタイルに合わせた通い方ができるのが魅力です。
フィットネスクラブの価格帯は公営ジムと比べるとかなり高く、月額6,000円~15,000円という価格帯が一般的な相場でしょう。また施設によってさまざまな料金プランを設けているのも特徴で、平日のみ、もしくは土日のみ利用できるプランや、昼間のみ、もしくは夜間のみ利用できるプラン、好きな時間に好きなだけ利用できるプランなどからライフスタイルに合わせて選択することができます。
サービス内容は店舗によっても差がありますが、一般的には公営ジムよりも設備面、サービス面共に充実していると言われています。有酸素運動に適したマシンはもちろん、ベンチやダンベル、バーベルと言った筋トレマシン、ヨガやエアロビなどのレッスン用スタジオ、温水プールなどのほかに、シャワーやバスルーム、サウナなどの設備が整っているのもフィットネスクラブの魅力のひとつです。
フィットネスクラブのメリットは、やはり金額に見合うだけの高レベルなトレーニングやサービスが受けられるという点です。店舗によっては入会時に専任スタッフにトレーニングプランの相談ができたり、マンツーマン指導を受けられたりするところもあり、目的に合わせた効果的なトレーニングを行うことができます。
一方、デメリットとしては、やはりコスト面での負担が大きいことが挙げられます。月額制の場合には、通っても通わなくても会費を払う必要があるため、人によっては無駄な出費となってしまうケースも。
月額制のフィットネスクラブを選ぶ場合には、自分が確実に通える曜日、時間帯を選択するなど、プラン選びにも注意が必要です。
パーソナルトレーニングは、専属トレーナーからマンツーマンの指導を受けることができるジムのことです。利用者一人ひとりの目的や目標に合わせたトレーニングプランを作成し、運動面だけでなく食生活のチェックなど体重や健康に関する全てのことについてアドバイスを受けることができます。確実に痩せたい、効率的に筋肉をつけたいなど目的のはっきりした方におすすめです。
パーソナルトレーニングの料金体系は月額制よりも、2~3ヶ月などの短期コースでの支払いが多いようです。料金は期間によっても異なりますが、相場としては2~3ヶ月で20万円~30万円が一般的だと言われています。人気のあるトレーナーや実績のあるトレーナーの場合には3ヶ月で50万円を超えるケースもあるようです。
一番の特徴は、マンツーマンの指導が受けられるという点です。指導をするトレーナーはトレーニングの資格を持っている方が多く、本格的で効率的なトレーニングを受けることができます。また、運動面の指導だけでなく食事指導をしているところも多く、食生活を見直して痩せやすい体にすることができるのも魅力です。レッスンは完全予約制のため、フィットネスジムなどのようにマシンの空きを待つ必要もありません。
パーソナルトレーニングのメリットは、目標を達成しやすいという点です。ダイエットや筋力アップなど目的に応じて専属トレーナーがメニューを考えてくれるため、効率的にゴールを目指すことができます。また、マンツーマンなのでトレーニングのモチベーションを維持しやすいのも魅力と言えるでしょう。
一方のデメリットとしては、やはり他とは比べものにならないほどのコスト面での負担が挙げられます。
トレーニングジムは種類によってサービスの内容や料金などが大きく異なります。まずはジムに通う目的やかけられるコストを明確にしたうえで、上記の内容を参考にしながら自分にぴったりのトレーニングジムを探してみましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
今年は早めに暑さがスタートし、早い時期からの台風、ゲリラ豪雨など大変な夏になっています。このような時には、自律神経が乱れがちになります。そして夏の自律神経の乱れ...
4年ぶりに隅田川の花火大会も再開し、いよいよ夏が以前のように戻ってきた感じがしますね。今年は、男性も浴衣にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?このコラムでは、...
熱中症は真夏よりも、暑くなってくる今の時期に多く発生します。その理由として、体が暑さに慣れていないことや、暑い時に出る汗が十分に出せず体内に熱がこもってしまうこ...
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ふと自分の指先を見た時に、「自分の爪に、こんな縦線入っていたっけ?」と思ったことはありませんか?このコラムでは、指先の縦線と乾燥対策、加齢や頻繁な手洗いによる爪...
今年は、近年の中でもかなり花粉の飛散量が多いと言われています。実際に花粉症で悩んでいる方は例年よりもひどく、今まで大丈夫だった方の中にも今年から花粉症デビューと...
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
冬は空気が乾燥するため、水分補給が重要です。熱中症は冬でも発生するため、こまめな水分補給が必要。また水分補給は肌の保湿や代謝促進、老廃物の排出、風邪予防にも役立...