男性の隠れ冷え性に注意!
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「ドアを触るとパチッと痛い、静電気を簡単に防ぐ方法」です。ぜひご覧ください。
静電気は洋服を脱いだり、ドアノブを触ったりした時にバチッッ!ときて、結構痛いですよね。
さらに人に触れたときにパチッとおきると、お互い気まずい気持ちになったりします。
冬になり乾燥からだろうということはわかっていても、簡単に対処する方法はないものか?と、静電気除去商品を探したこともあると思います。特に車を運転する人は、扉を触る時やセルフのガソリンスタンドなど、気になることも多いと思います。そんなときに、簡単に身近にあるもので防御できたら嬉しいですよね。
私は静電気体質なんです!っていう方は、よくいます。
その静電気体質というのを改善すれば、あの嫌なバチッッが、来ないという事です。
静電気体質と言われる原因は
・乾燥肌
・洋服の組み合わせが帯電しやすいものを着ている
・靴底が厚いゴムのものをよく履いている
・ストレスが溜まって、疲れている
などがあると言われています。
あとは、冬の空気の乾燥が合わさって、静電気体質を作ってしまっているようです。
静電気が起きるということは、体の中に電気をためてしまっているという事なので、単純にその溜まった電気を放電すればいいという事です。
電気が流れるものはいろいろあるのですが、電気がゆっくり流れるものを触ってからドアノブを触る方法があります。
ゆっくり流れるものは、
・木
・コンクリート
・土
・レンガ
・革製品
などがあります。
建物の扉の場合はドアノブを触る前に、壁やドアの中に木やコンクリートなどを見つけて、そこに少しの時間触ってからドアノブを握ると、バチッッとこないのです。
車の扉などの場合は、近くの駐車場の壁や木などを触ってから扉を持つなど、そのときの身近にそれらの素材があったらそこを触ってから、扉に手をかけるといいのです。自然の素材を探してみてください。
静電気でパチッと嫌な思いをする前に、普段から気をつけておくといいことは、
・肌の保湿に気をつける
ハンドクリーム、保湿クリームなどで、できるだけ肌の乾燥を防ぐことによって、放電しやすい状況を作るので、溜め込みにくくなるのです。
・洋服の組み合わせに気をつける
素材の中にある、プラスとマイナスの性質の持ったものを組み合わせると、静電気をためやすくするようです。
例えば、
×ウールのセーターの上に、フリースの上着を着る
×ダウンジャケットの上にアクリルのマフラー
このような組み合わせは、静電気が起きやすい組み合わせと言えます。
・靴底は革のものがいい
男性のビジネスシューズは靴裏が革の場合がありますが、革底の方が帯電しにくいと言われています。
・ストレスを溜めすぎない
体が疲れていると、体のイオンバランスが崩れやすいと言われています。
お風呂にゆっくりつかって、保湿と疲労回復を合わせてみるといいですね。
嫌な静電気の性質を知っておくと、気をつける方法が見つかるので、試してみてください。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...