秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「マラソンレース当日にあったら便利な持ち物10選」です。ぜひご覧ください。
マラソンレースに参加するとき、「あったら便利!」という持ち物をご紹介しましょう。レース当日に役に立つアイテムの10選です。
帽子、いわゆるランニングキャップの一番の機能は、日差しをカットして頭部の体温上昇を防ぐことです。正面からの日差しに加えて、後ろ首に当たる日差しも防げるつばがダブルになったタイプも人気があります。夏は熱中対策のためメッシュ素材など通気性の良い帽子をかぶりましょう。色も白などなるべく明るいものを。冬は保温性を重視した素材、色を選ぶといいでしょう。晴天の日だけでなく、雨の日もやはり帽子があると、視界が確保できるため重宝します。
日差し対策にはサングラスも役に立ちます。紫外線が目に飛び込んでくると目が日焼けを起こし、充血、異物感、目の乾燥といった症状が現れ、疲労度にも影響します。また、肌を防御していても、目から飛び込んだ情報で脳がメラニン色素を作るよう司令を出し、肌が焼ける現象も起きるといわれています。
レース前後に汗を拭き、体をあたためることのできるタオルは2~3枚用意しておきましょう。雨の日もタオルがないと濡れたままになってしまうので非常に不便です。走るときに携帯するなら、通常の大きさのタオルはかさばるので、フェイスタオルなどの小さなタオルを用意してポーチに入れておきましょう。
雨の日はポンチョかカッパが必要です。100円ショップで売っているカッパか、透明なゴミ袋の首と腕の部分にだけ穴を開けてかぶるお手製ポンチョを用意しましょう。シャツに付けたゼッケンが見えないとルールに反するので、必ず透明なものにします。使い捨ての雨具は、不要になったらエイドステーションのゴミ箱などに捨てることもできます。
寒い日のマラソンでは防寒のための手袋、ネックウォーマー、アームウォーマー、カイロなども持ち物に入れておきましょう。カイロは使い捨てのものを使用し、待機中からお腹や腰をあたためておくのがおすすめです。走り出して不要になったらこれもゴミ箱へ。ネックウォーマーなども100円ショップで安いものを調達することも可能なので、いざというときのために用意しておくと助かります。
持ち物を入れておくために必須なのがウエストポーチです。とくにランニング用に作られたポーチは体にフィットし、走っていてもあまり揺れません。腰だけでなく、たすきがけができるタイプのものあります。使い勝手がよく自分に合うポーチを見つけて練習中から使うようにしておけば、本番でも違和感なく使え、安心感を得ることができるでしょう。
いざというときのために1,000円札を携帯しておきましょう。小銭だと重さもあり、ジャラジャラと動いたり音がすると邪魔になりますが、ポーチ内にしっかりと収納できるならそれでもOKです。現金の代わりにクレジットカードや電子マネーカードを持ち運ぶ方法もあります。
こちらもいざというときのために。フルマラソンでは急病人や怪我人が出ることがあり、大会によっては健康保険証またはコピーを持参することを義務づけられています。コピーでは不可の場合もあるので、大会概要を確認しておきましょう。
フルマラソン以上の距離を走る際は、エネルギー補給を行うことが欠かせません。エイドステーションにバナナなどの補給物が置いてありますが、これだけでは十分な補給にはならないとことが多いようです。自分でもエナジー補給系ゼリーやサプリを用意しておきましょう。エネルギー補給をすればレース終盤のスタミナ切れをある程度防ぐことができ、レース後の回復もしやすくなります。
レース前後の時間、荷物を置く場所がない、戸外で休みたいといったときに便利なのがレジャーシートです。男性は着替えもシートの上ですませることができます。
ゴミを持ち帰るときはもちろん、荷物をまとめて入れておいたり、雨よけにしたり、前出のお手製ポンチョを作ったりと、ゴミ袋は何かと使えるアイテムです。大きめのものを複数枚持っていきましょう。
マラソンレースでは気持ちが高ぶってしまい、ついつい忘れ物をしがちです。上記を参考に持ち物リストを作って、なるべく早めに準備しておくようにしましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...