秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「まずはマラソン完走!無理なくサブ5を達成するコツ」です。ぜひご覧ください。
フルマラソンを完走したことのある人、普段から週半分以上ランニングをする習慣がある人なら、「サブ4」は必ず到達できる目標であるはずです。サブ4達成には何が必要なのか、その方法とともに見てみましょう。フルマラソンを完走することを目標にするなら、「サブ5」を意識してトレーニングしてはどうでしょう。ポイントはサブ5を達成するためのペースを知り、体力をつけることです。ここでは、サブ5到達のためのノウハウをご紹介しましょう。
サブ5とは42.195kmのフルマラソンを5時間未満で完走することをいいます。サブは未満という意味です。多くの大会では完走の制限時間を6時間と定めているので、5時間はそれよりも1時間速いタイムということになります。
サブ5はフルマラソンに初挑戦する、あるいは完走はしたことがあるというくらいのマラソン初心者が目標とすることが多いタイムです。単純計算では、1kmを7分のペースで走れば、42.195kmを4時間55分22秒で完走できることになります。
サブ5を達成するためにレース中に心掛けるべきことはどんなことでしょうか。ポイントは次の2点です。
1km7分というのは、マラソン初心者でも無理なく走ることができるペースです。スマホのランニングアプリなどを使って実際に走ってみれば、そのペースが体感できるでしょう。歩くよりも少し速いくらいの速さ、走っていて気持ちいいと感じるくらいの速さなので、レース中はとにかく「立ち止まらない」ことだけを心掛けましょう。6時間近くかかってしまうのは、大抵は途中で歩いたり走ったりを繰り返してしまった場合のタイムです。
理想は1km7分という同じペースで最初から最後まで走りきることです。ペースは変えないほうが体に負担がかからず、ラクです。しかし、実際にはスタート直後の混雑、終盤のペースダウン、給水・給食などによるロスタイムなどがあり、7分だと5時間を切れない可能性があります。とくにこのペースでも途中で呼吸するのが苦しく感じるという人の場合は、30kmを過ぎたあたりからスタミナが切れてペースダウンするのは避けられないでしょう。そこで30kmまでは1km6分45秒程度のペースを保って走るのが現実的な選択となります。6分45秒ペースで30kmを走ればその時点で3時間22分30秒、残りの距離13kmは7分20秒ペースで1時間35分20秒、合計4時間57分50秒でサブ5がちょうど達成できる計算となります。スタミナが心配な方はこの目標からはじめてはいかがでしょうか。
サブ5のための練習は、フルマラソンを完走するための練習とほぼ同じと考えていいでしょう。まずは走りきるための基礎体力をつけることが最初の目標です。本番までの練習期間を3カ月とすると、最初の1カ月はペースを気にせずに、週4~5日はランニングをする習慣をつけます。時間のあるときは長い距離を走ることにも挑戦しましょう。ゆっくり長く走るLSDという走り方で、徐々に距離を伸ばしていくのがポイントです。また、腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどの筋トレも定期的に行いましょう。
2カ月目からは走るペースも意識して、軽いランニングのほかに、週のうち1度は90分~120分程度走ってスタミナを養っていきます。短距離ダッシュも練習に取り入れればさらに筋力がつきます。できれば10km程度のレースにも参加してみるといいテストになるでしょう。
その後、本格的なトレーニングを積むのは本番3週間前までです。残りの期間は調整期間にあてましょう。ジョギング程度の走り方で、距離も少しずつ減らしていきます。ストレッチやマッサージを入念に行ってコンディションを整えてください。運動量が減ると体重が増えがちなので、ウエイトコントロールも意識しておきましょう。
フルマラソンを完走できたときの喜びはひとしおです。しっかりとトレーニングを積み、ただし決して無理はしないよう、まずはサブ5から挑戦してみましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...