秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「寒さで肩が凝りやすい冬は、生活習慣の中で予防しましょう」です。ぜひご覧ください。
毎日、寒い日が続きます。
仕事の行き帰り、ふと気づくと肩に力が入っていて、家に帰ってみると肩がバリバリに凝っているということがありますよね。
もちろん、気温により肩が凝りやすくなることもありますが、それ以外にも冬ならではという肩凝りの原因があります。
それは意外な盲点なのですが、冬の肩こりの原因の一つにコートの重さということがあります。
軽いものも増えてはいますが、重いコートを着ることによって起こる肩凝りもあります。
実際に整骨院の先生に伺うと、整骨院に来る患者さんで重いコートは冬の肩こりの原因の一つになっていて、筋力の少ない女性に多いのかと思ったら、男性もこのせいで肩こりになっている人も多いと言われています。
もちろんこれ以外にも、冬の寒さから来る肩凝りには
・寒さから姿勢が悪くなる(ねこ背になる)
・寒くて運動不足になりがち(血流が悪くなり筋肉が固くなる)
という原因もあります。
この肩が凝りやすい状態の上に重めのコートを着たりすれば、より肩に対しての負担が大きくなって、血行不良になり、ひどい肩こりの状態になってしまうのです。
この肩凝りの改善方法は、できるだけ早め早めに凝りをほぐしていったほうが辛い状態になりにくいので、コートを着る前に、やって欲しい簡単なストレッチがあります。
ストレッチ1
・ 肩をすぼめるようにグーっと両肩を上に持ち上げ、そのまま3秒キープします。
・ そのまま脱力しながら(息を吐きながら)肩を降ろします。
・ これを数回繰り返します。
ストレッチ2
・ 鎖骨のあたりに逆側の手を置いて、少し下に押し下げます。
・ 同じタイミングで、手を置いている鎖骨の逆側に首をゆっくり気持ちがいい程度に倒します。
・ 逆側も同じように伸ばします。
コートを着る前に、試してみてください。
肩凝りと言っても、意外な病気が潜んでいることもあります。
あまりにもひどい場合は、一度医療機関に行くことをお勧めしますが、まずは日常生活の見直しをやってみることも大事なことだと思います。
日常生活の中でまず見直す点としては
①正しい姿勢をしているか?
・立ち仕事などで、左右どちらかに重心をかける姿勢が多い
・首が前に突き出るような姿勢になっている
・デスクワークで同じ姿勢を長く続けている
②スマホをよく見ていないか?
・スマホを長時間見ていると、首が前に倒れていたり、目が疲れたりと、肩凝りの原因になることが多いです。
③運動不足
・肩こりの原因の血行不良を改善するには、適度な運動やストレッチなどをして体の血行をよくして肩の凝りにく体質を作っていくことも大事です。
④ストレス
・人間はストレスを感じると、どこかに力が入ってしまうことがあります。寝ているときに、奥歯を噛み締めてしまっているなどと、意識しないところで力が入って肩が凝り原因になっていることがあります。これに関しては一概にこうすればいいということはありませんが、まずは自分がストレスを感じていることがあるかを自分で自覚することも大切です。ストレスは簡単に解消することはできませんが、まずは自分自身に向き合って、ストレス原因を探ってみる、自覚することから始まります。
まだまだ寒い日が続きますので少しでも肩凝りから解消された状態で過ごしていただきたいと思います。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...