
睡眠は時間よりも質が大切
寝つきが悪い、途中で何度も起きてしまう、起きようと思った時間より1時間も2時間も早く起きてしまう、昼間に眠くなってしまう等のお悩みはありませか?このコラムでは、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「秋は体温調節が難しい」です。ぜひご覧ください。
今年も暑い夏が終わったと思ったら、急に気温が下がってきました。
1日の気温差が10度を超える日もしばしばあります。
男性も女性も50代になると更年期の症状が多かれ少なかれ起きてきます。
この更年期の症状の中に、自律神経のバランスの崩れというのがあります。
1日の気温差が10度もあると普通の状態でも自律神経のバランスが崩れやすいのに、その上更年期ともなると、もう大変です。
・寝ている時に、大量な寝汗をかく
・手足の先がすごく冷たく感じる
など、更年期の症状の中で、体温調節に関わってくる事がこれだけあります。
自律神経のバランスは、ストレスと関係しているのですが、仕事をしていたらストレスが全くないなんてことはあるわけがありません。体温調節の難しさは、そんなストレスも関係するのでより難しくなってしまいます。
しかし、少しでも軽減できるようにしていくために
これは、自分で見つけるしかないのです。本を読むのがリラックスする、趣味に没頭する事がリラックスするなど、人によってリラックスする方法が違いすぎるので、あくまでも、これをしていると頭がすっきりする!というものを見つけていくことも大切だと思います。
どうしても年齢と共に太りやすい体になってきます。太ってくると発汗しやすくなり、寝ている時の寝汗などに繋がりやすいです。若い頃はこれをすればすぐ痩せたという概念は捨てましょう。
今の自分に合っている運度をすることが大切です。無理にやっては怪我につながりやすくなります。
汗をかきやすい体を作ると、部分的に汗をかくのではなく、体全体にかくようになるので、良い汗を出すことになります。これは代謝をあげるのにも良いことなので、激しい運動をしてダイエットに励まなくても、代謝をあげて痩せやすい体を作ることが大切です。さらにお風呂に入ったあと一時間くらい自然に体の暑さを冷ましていきます。すると自然に眠くなり、眠りに入りやすく、良い睡眠をとりやすくなります。
それがストレスの緩和にもなるので、結果体温調節の良さにつながるというわけです。
お酒や肉類をとり過ぎると、腸内の細菌バランスが崩れてしまいます。手足の先が暑いのに、お腹が冷えて下痢などをしやすいという場合は、なるべく冷たいお酒などを飲み過ぎないようにすることと、野菜や豆類、魚などを積極的に取るようにしていきましょう。
更年期は、男性も女性も辛いものですが、これは上手に付き合っていくしかないので、悪くなり過ぎないように日々の生活の中に取り入れることができる事から少しずつ初めていくことが大切です。
秋の体温調節は、この時期の男性も女性も若い頃とは違うので、色々と試して自分に合った方法を見つけることが大切です。
この記事を見た人におすすめの商品
寝つきが悪い、途中で何度も起きてしまう、起きようと思った時間より1時間も2時間も早く起きてしまう、昼間に眠くなってしまう等のお悩みはありませか?このコラムでは、...
今、ヘッドスパやヘッドマッサージが注目されています。こちらのコラムでは、ヘッドスパやヘッドマッサージを受けてみたいけど、まだ受けたことのない方に、ヘッドスパの内...
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
昼間は汗ばむくらいの気温で半袖で過ごせる!と思ったら、夜になると急に寒くて・・・なんていう日が多いのがこの季節です。10℃もの寒暖差があれば、ほとんどの人が体温...
寒暖差と、年度末の忙しい春に急増するのが「ぎっくり腰」です。このコラムでは「ぎっくり腰」にならないように毎日ほぐしてほしい筋肉と具体的な方法をご紹介しています。...
春は、暖かくてとても気持ちがいい季節です。でも、毎年スギやヒノキで花粉に悩まされているの方には憂鬱な季節でもあります。今回のコラムでは、鼻うがいを習慣にしたこと...
40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」何てこと多いですよね。このコラムではシミの種類や理療方法などを簡単にご紹介しています。...
スネがかゆくてたまらない・・・ズボンを脱いだときに、裏側に剥がれた皮膚が粉のようについている・・・なんてことありませんか?このコラムでは、糖尿病や肝機能低下によ...
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸...