ヒートショックに気をつけよう!
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「フルマラソンを攻略するための栄養摂取~数日前編~」です。ぜひご覧ください。
前回は「長距離走るならとにかく糖質の貯蔵が大事ですよ」というお話をしました。
それと人間の身体は、肝臓と筋肉にグリコーゲンという形で糖質を貯蔵しているんですよということも。
では、レースに向けて具体的にどうすれば糖質を蓄えられるのか?
今回は、身体に糖質をガツンと蓄える方法「グリコーゲンローディング」を考えていきたいと思います。
糖質を蓄えるのだから炭水化物や甘いものをとにかく沢山摂ればいいんでしょ?
と思われている方もいらっしゃると思います。
しかし、残念ながらそれで成功する人はいません(笑)
このコラムでは、なるべく身体への負担が少なく、無理なく効果的にグリコーゲンローディングする方法をご紹介したいと思います。
まず、レース数日前(3日くらいで考えます)から1日どのくらいの糖質を摂取するのかというと、体重×6〜10g程度。
体重60kgの人であれば、360~600g(カロリーにして約1440〜2400kcal)。
普通盛りのご飯5〜10杯くらい。
うどんなら6〜10玉くらいを1日かけて食べる計算です。
正直、結構な量を食べなきければいけません・・・。
最初は、「普段食べない量の炭水化物が食べられて幸せ〜」なんて感じますが、すぐに食べたくなくなったという経験者の方も多いと思います(笑)
と言ったところでしょうか。
特にトイレ問題でタイムを何度もロスした経験のあるランナーにとって、特に4は大事なポイントでしょう!(私は毎回これに悩まされるタイプです…)
1に関しては、特に筋グリコーゲンの貯蔵には構成糖質がグルコースであるでんぷんを多く含む食品(ご飯、麺類、芋類、小麦製品など)を選ぶことによって貯蔵効率は上がります。
ちなみに砂糖はスクロースといってグルコース(ブドウ糖)+フルクトース(果糖)がくっついた構造をしている糖質で、運動前〜運動中の摂取には良いですがグリコーゲンローディングの際に摂取した場合、でんぷんより糖質貯蔵効率としては劣ります(果糖についてはまた次回)。
2、3に関しては普段と違うことをしていることにより身体やメンタル的にも負担がかかることなので、よりストレスの少ない方法を見つけるのが良いでしょう。
ちなみにグリコーゲン合成や糖質代謝を助けるサプリメントとしてアルギニン(もしくはシトルリン)やクエン酸が主に挙げられますが、アルギニンは食事から取りきれない不足分以上に摂取する程度で良いでしょう。
クエン酸については下痢するレベルで摂取しないといけないようなのでオススメはしません…。
最後に体内に糖質を貯蔵することにより糖質1gにつき約3gの水分と共に貯蔵します。
そのためローディングに成功した場合、1〜2kg程度の体重増加が起こりパフォーマンスに影響を及ぼすこともあります。
グリコーゲンローディングの方法は個々に合った調整を考える必要がありますが、フルマラソンを走る際にはレース中の失速を予防するために私自身も必ずやっていることなので是非ご参考にしていただけたらと思います。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...