
睡眠は時間よりも質が大切
寝つきが悪い、途中で何度も起きてしまう、起きようと思った時間より1時間も2時間も早く起きてしまう、昼間に眠くなってしまう等のお悩みはありませか?このコラムでは、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「お尻をマッサージして、腰や肩こりを解消しよう」です。ぜひご覧ください。
仕事中は、手を前に出す姿勢が多くなる人もたくさんいらっしゃると思います。その姿勢をずっと保っているとどんどん前傾姿勢な上に猫背になってきてしまいます。
それで結果、腰痛や肩こりの原因になっている事が多いのです。
でも自分で腰を揉むとか肩を揉むのは、やりづらいし、けっこう大変です。
そんな疲れた状態ではいい睡眠も取る事ができません。
寝る時に、寝たまま簡単にできるお尻マッサージで、肩をスッキリさせてみませんか?
仰向けに寝て、両膝を立てて、両膝を合わせたまま、左右にゆっくり倒します。
上半身は床から離さずに、手は万歳の状態で頭の上の方に伸ばして、下半身のみを倒します。
呼吸をゆっくり吸ったり吐いたりしながら、のんびりとゆったりと数回左右に倒します。
倒して行った時に、お尻から太ももが伸びるのを感じるようにします。できるだけ自分のペースで、無理やり倒す事がないように、いた気持ちいい程度のところまで倒します。
続いてお尻のマッサージをします。
マッサージボールを使用します。マッサージ効果や安全性を考えるとマッサージボールの使用が最適解ですが、ゴルフボールやテニスボールでも代用は可能です。
片側のお尻の下にボールを置き、逆の膝を立てて、その立てた方の足でバランスをとりながら、お尻の下に敷いているボールをゴロゴロ転がします。
最初から全体重をかけないようにして、ゆっくり自分の痛いところを探りながらゴロゴロしていきます。
探していくとイタ気持ち良いと感じるくらいの場所があると思うので、その部分と、その周りをゆっくりコロコロさせながらほぐしていきます。力加減は、イタ気持ち良いくらいがベストです。
痛すぎる場合は、タオルをボールに上からかけて、なるべく痛みを減らして刺激を少なめにするのも良いです。
片側5分くらいで、あまり長時間やりすぎないようにしてください。
ゴルフボールで刺激をしたら、最後にもう一度膝を立てて、左右に膝をゆっくり倒して、リラックスします。
腰の痛みの原因の中でも、太腿やお尻が緊張したことによって、腰が痛くなる事がよくあります。
お尻を揉むのは自分では非常にむずかしいので、このゴルフボールを使って自分の体重で力加減が決められるこのストレッチは、かなり簡単にできる方法だと言えます。
さらに肩こりですが、猫背からくる肩こりの原因の一つは骨盤周りが固まってくるからです。このお尻をほぐすことで、骨盤周りが緩み、肩こりが良くなります。
このマッサージやストレッチは、終わると体が緩み気持ち良く眠れます。もしよかったら試してみてください。
この記事を見た人におすすめの商品
寝つきが悪い、途中で何度も起きてしまう、起きようと思った時間より1時間も2時間も早く起きてしまう、昼間に眠くなってしまう等のお悩みはありませか?このコラムでは、...
今、ヘッドスパやヘッドマッサージが注目されています。こちらのコラムでは、ヘッドスパやヘッドマッサージを受けてみたいけど、まだ受けたことのない方に、ヘッドスパの内...
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
昼間は汗ばむくらいの気温で半袖で過ごせる!と思ったら、夜になると急に寒くて・・・なんていう日が多いのがこの季節です。10℃もの寒暖差があれば、ほとんどの人が体温...
寒暖差と、年度末の忙しい春に急増するのが「ぎっくり腰」です。このコラムでは「ぎっくり腰」にならないように毎日ほぐしてほしい筋肉と具体的な方法をご紹介しています。...
春は、暖かくてとても気持ちがいい季節です。でも、毎年スギやヒノキで花粉に悩まされているの方には憂鬱な季節でもあります。今回のコラムでは、鼻うがいを習慣にしたこと...
40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」何てこと多いですよね。このコラムではシミの種類や理療方法などを簡単にご紹介しています。...
スネがかゆくてたまらない・・・ズボンを脱いだときに、裏側に剥がれた皮膚が粉のようについている・・・なんてことありませんか?このコラムでは、糖尿病や肝機能低下によ...
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸...