秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「春に多いぎっくり腰にならないように、ここをほぐす!」です。ぜひご覧ください。
3月は、年度末で忙しい方も多いと思います。
ここ最近、暖かい日が多くなってきました。
暖かくなったとはいえ、朝晩はかなり寒い時もありますが・・・。
この寒暖差と、年度末の忙しい季節に急増するのが「ぎっくり腰」です!
そして、ぎっくり腰になってしまって困るのは、一番は「痛い!」ですが、もっと困るのは最低でも1週間くらい動きが制限されてしまうことです。
ぎっくり腰になってしまう原因は、人によって場所も状況も違うのではっきりとはしてません。
そして、ぎっくり腰を改善するためには、痛みを感じている部分だけにアプローチしても治らないということも知っておいてほしいと思います。
ぎっくり腰を引き起こす意外な場所、それは「お腹」です。
腰が痛くなると、
・腰をもむ
・腰に湿布を貼る
・動かないように安静にする
という行動が一般的ではないかと思います。
もちろんこれらも大切なケアなのですが、次に紹介することも是非やってみてください。
腰痛になると、背中側ばかりに原因があると思ってしまいますが、腰には骨盤があり、骨盤には上半身と下半身をつなぐ大事な筋肉がついています。
それが「腸腰筋」という筋肉です。
腰痛には様々な原因が考えられますが、ぎっくり腰の場合、日常の姿勢や疲労の蓄積、自律神経の乱れ等が原因になっていると言われています。
腰が重いな・・・、足が上がりにくいな・・・、背中が張ってきたな・・・、と感じ始めた頃から、体は無意識のうちに腰をかばう悪い姿勢になってしまします。
その悪い姿勢をまま過ごしてしまい、何気なく腰をひねったり、何気なく何かを持った時に「ギクッ」とやってしまう方が多いようです。
また、ギックリ腰は、急にではなく、徐々にくることもあります。
何となく腰や背中、足に違和感を感じている人は、痛みが出る前に腰のケアだけでなく、腸腰筋のマッサージすることをお勧めします。
腸腰筋のマッサージと言っても、揉むことだけではありません。
次に紹介するエクササイズも実践してみてください。
これだけで大丈夫です。
腰が痛い人は、これだけでも少し痛いと感じるかもしれません。
低くしてもダメなら無理しないで中止してください。
少し痛いという程度だったらしばらく続けてみましょう。
しばらく続けてみて、痛みが軽減されてくるようなら毎日続けてみてください。
たったこれだけでも腰が楽になってくるかと思います。
あとは、ゆっくりお尻周りや太もものストレッチをすることで、腰痛が改善されていきます。
季節の変わり目(春や秋)は、ぎっくり腰が特に多くなる時期です。
今回ご紹介した、お腹ほぐしと、お尻のストレッチを日々の生活に取り入れて、辛いぎっくり腰にならないセルフケアをしていきましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...