
知らなきゃ損する入浴術~乾燥肌編~
このコラムでは、空気の乾燥によって起こる乾燥肌などのトラブルを解消する方法、注意したいポイントを紹介しています。特に40代、50代の男性に注意してほしい入浴方法...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「子供を叱ることでの効果とは?また効果的な叱り方について」です。ぜひご覧ください。
他人に迷惑を掛けたときや、相手を傷付けるようなことをしたときには、子供を叱ることも必要です。しかし、自分の感情に任せて怒鳴ったり叩いたりするのは、「叱る」という教育ではありません。子供を健やかに成長させるために、上手な叱り方があることを知っておきましょう。
子供が悪いことをしたときや、自分に反抗したとき、ついカッとなって大きな声を出してしまったり、手が出てしまったりすることもあるでしょう。しかし、それは自分の感情を子供にぶつけ、自身の怒りを鎮めようとしているだけかもしれません。
「叱る」と「怒る」は全く違うもので、前述した行動は怒っているだけで、叱る行為とは呼べないでしょう。
叱るというのは、社会のルールから逸れてしまったときや、他人に迷惑を掛けるような行為をしてしまったときに、それがなぜいけないのかを教えて理解させることです。そのためには、親は感情を抑え、冷静に子供に教えてあげなければなりません。
子供は、日常生活において何がやってはいけないことで、何がやっても良いことなのか、分別がつかないことが多いものです。そのため、知らずに間違った行動を取ってしまうこともあるでしょう。それを「なぜいけないのか」と考えられるようになることで、正常な人格を形成することに繋がります。親が適切に叱ってあげることで、子供は何がいけないことなのかを知り、社会のルールや常識などを徐々に学んでいくのです。
しかし、叱り方を間違えると逆効果になってしまう場合もあるので、注意しなければなりません。後半で、やってはいけない叱り方について考えていきましょう。
叱り方で重要なのは、なぜそれをやってはいけないのかを理解させることです。それを子供自身が分かっていなければ、同じことの繰り返しになってしまうでしょう。
感情的に怒ると子供は委縮し、「なぜいけないのか」と考える余裕を持てなくなってしまいます。怒られているその場だけをしのげれば良いという考え方になってしまったり、場合によっては、情緒不安定になってしまうこともあるでしょう。叱られるようなことをやってしまうのは、実は原因があるからなのかもしれません。それを何も聞かず、頭ごなしに叱るのは止めましょう。また、いつまでも叱り続けていると、親の言っていることよりも「怒られている」という感情だけが残り、解決になりません。そのため、何度も同じことを言い続けるのはNGです。
そのほか、誰かと比べて叱るのもよくありません。比較されると、ひがみっぽい性格になったり、対象となる相手を嫌ってしまったりする可能性があるからです。
「もう知らない! この家から出て行きなさい!」などと子供にとって逃げ場のない言葉を投げつけてもいけません。子供の心に深い傷を残してしまう可能性もあるので、注意しましょう。
子供は叱られているとき、不安や恐怖を感じるものです。その際に、「お母さん、お父さんに嫌われてしまうかもしれない」と感じさせるのではなく、「愛情があるから叱っているのだ」と思ってもらえるように、子供の目をしっかりと見て叱るようにしましょう。
また、子供自身が「悪いことをした」という自覚を持つために、なぜそうしたのか、何がいけなかったのかなどを子供に話させるのも、きちんと理解した上で反省させることができる方法です。
なお、子供を叱った際には、両親のどちらかがきちんとフォローをしてあげるのも大切です。「お母さんは、○○のことを嫌いになったのではなくて、行動に対して叱っているんだよ」といったように、叱られたことで子供が萎縮してしまわないようにしましょう。
子供を感情的に怒って怖がらせ、二度としないようにする、という方法は簡単かもしれません。しかし、叱り方によってはただ子供の心に恐怖心を植え付けるだけで、良い結果に繋がらないことがあります。叱るときには愛情を持って、子供の立場に立って叱ることが大切です。
このコラムでは、空気の乾燥によって起こる乾燥肌などのトラブルを解消する方法、注意したいポイントを紹介しています。特に40代、50代の男性に注意してほしい入浴方法...
コロナ禍でも密にならず続けられる運動として見直されるウォーキングについてご紹介しています。一年後も続けて歩ける習慣にするためのアドバイスやポイントを押さえて健康...
管理栄養士ランナーがフルマラソンを攻略するために有効なレース当日の栄養摂取方法は?タイミングは?気を付けるポイントは?をわかりやすくご紹介します。...
年々増える白髪の数。染めた方が良いのか?それともそのままの方が良いのか?迷ったことはないですか?このコラムでは、もし染めるとしたらどんな方法が良いのか、どんなカ...
このコラムでは、フルマラソンを完走するために必要な糖質を具体的にどうやって身体に蓄えるのか?どのくらいの量を食べればよいのか?身体に糖質をガツンと蓄える「グリコ...
遂に本格的なマラソンシーズンに入って参りましたが今年に限ってはコロナウイルスの流行により数々のロードレースが中止となり毎年レースを楽しんでいるランナーにとっては...
今年も暑い夏が終わったと思ったら、急に気温が下がってきました。1日の気温差が10度を超える日もしばしばあります。男性も女性も50代になると更年期の症状が多かれ少...
マスクをずっと付けているのせいで、呼吸が浅くなっているって話は最近よく耳にすると思います。 でも実は、マスクのせいだけでなく、呼吸が浅くなってしまっている方も...
最近の自分の状態が、「もしかしてうつ?」と思うと、どんどん不安になってきてしまいます。その状況を打破するための対処法として簡単に始められることをこのコラムで紹介...