見逃しがちな秋の花粉症 症状悪化の原因と対策とは?
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「立秋を過ぎても続く夏の疲れに。今すぐ実践できるセルフケア術」です。ぜひご覧ください。
立秋も過ぎ、暦の上では秋が始まりました。朝晩の風に秋を感じ始めましたが、昼間はまだまだ驚くほど暑い日が続いています。昼間の暑さがまだ続く見込みなので、夏の疲れがそろそろ出てきているのではないでしょうか?さらに、これからは台風シーズンがあり、気圧の変化も大きくなってきます。このタイミングで一度、体調を整えておかないと、ひどい秋バテになってしまうかもしれません。まずは、自分の今の疲れに目を向けてみましょう。
暑さが抜けず、顔が赤くなることが多い方は、自律神経の乱れがあるかもしれません。質の良い睡眠を心がけることが重要です。顔が赤いのは、熱がうまく放出できていないことが原因である可能性があります。この場合、以下の二つのツボを押してみてください。
この二つのツボを、イタ気持ちいい程度の力で軽く刺激してみましょう。これにより、体の中にこもってしまった熱を外に放出することが期待できます。
暑さで疲れているにもかかわらず、なぜか睡眠が浅くて寝た気がしない、またはトイレに行きたくなり何度も目が覚めてしまうという場合は、睡眠の質が悪いと言えます。睡眠の浅さには、体の深部体温の低さが関係していることがあります。暑さでシャワーだけで済ませている方は、しっかりと湯船に浸かり、体の深部体温を上げることが大切です。
また、トイレに何度も目が覚めてしまう方は、寝る前の水分摂取に気をつけましょう。トイレに行きたくなるのが嫌で、寝る前に水を飲むのを控えると、夜間熱中症になる危険があります。そのため、寝る前にゆっくり何回かに分けてコップ一杯の水を飲むことで、体内に水分を保つようにしましょう。
さらに、以下のツボを押してみてください。
台風が近づく時だけでなく、天気が崩れそうな少し前から頭痛に悩まされる方も多いでしょう。これからの季節、気圧変化に対応するためのツボを押さえておくと役立ちます。多くのツボが耳周りに集中しているため、耳周りをほぐすように耳を持ってゆっくり前後に回したり、上下に引っ張ったりして耳周りを刺激しましょう。
これらのツボは痛みを感じやすい箇所ですので、軽い刺激で、自分が気持ちいいと感じる程度の力で押してみてください。
まだまだ暑い日が続きますが、日頃の疲れをその日のうちに取り除くように心がけることで、これからの季節を元気に乗り越えましょう。ぜひ試してみてください。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...
円安の中でも手頃な旅行先としてバリ島を紹介。直行便や宿泊施設、食事、観光スポットの魅力を詳述し、リゾート感あふれる環境でのんびり過ごせる内容を紹介しています。...