
美味しい、楽しい、心地いい!代々木公園へGo!
このコラムでは、春から初夏にかけて代々木公園で開催される多彩なイベントを紹介。海外の文化やグルメ、音楽が楽しめる週末フェスの魅力を紹介しています。...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「インフルエンザ予防にも「水分補給」が重要」です。ぜひご覧ください。
寒くなってきて、今年は非常にインフルエンザが流行しています。
インフルエンザ予防にはさまざまな方法がありますが、その中でも今回は「水分」に注目していきたいと思います。
インフルエンザだけでなく、お肌の乾燥もつらい季節ですね。
カサカサした肌だけならまだしも、かゆみが出て炎症まで進むと、なかなか治りにくくなってしまいます。
体だけでなく、頭皮やお顔まで、乾燥トラブルには注意が必要です。
冬は夏のように喉の渇きを感じにくいにもかかわらず、体内の水分は奪われ続けています。これは「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」と呼ばれ、汗や排泄物以外にも、呼吸や皮膚から自然に排出される水分のことを指します。
特に冬は外の空気が乾燥しているため、呼吸を通じて肺から排出される水分が増えてしまうのです。
しかしこの状態を自覚するのは難しいため、意識的に水分を摂らないと、体内の水分がどんどん減ってしまいます。アルコールやコーヒーはかえって排出を促してしまうので、飲みすぎには注意が必要です。
体内の水分が不足すると、乾燥した肌や鼻、喉などの粘膜が、本来もっているバリア機能を充分に発揮できなくなります。特にインフルエンザなどのウイルスは気温が低いと活性化しやすいため、喉の粘膜が乾燥してしまうと、ウイルスが体内に侵入しやすくなってしまうのです。
適切な水分の取り方として、次の方法が挙げられます。
夏ほど喉の渇きを感じにくい冬だからこそ、意識的に水分を取り入れることで血液のドロドロや風邪の予防につなげていくことができます。ぜひ「体への水分補給」を日々意識して、健康的な冬をお過ごしください。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、春から初夏にかけて代々木公園で開催される多彩なイベントを紹介。海外の文化やグルメ、音楽が楽しめる週末フェスの魅力を紹介しています。...
このコラムでは、春から強くなる紫外線A波の特徴と肌への影響、PA表示のUVケアの重要性、室内や目の紫外線対策、適度な日光浴の大切さについて紹介しています。...
このコラムでは、春に旬を迎えるふき、ふきのとう、タケノコ、菜の花、スナップエンドウ、アスパラガス、そら豆、新玉ねぎ、あさりなどの食材を紹介し、それぞれの栄養や効...
このコラムでは、新年度の忙しい時期に向けて、朝の過ごし方を見直すことの大切さを紹介しています。朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、歯磨きと白湯で体を目覚めさせ...
このコラムでは花粉の影響による肌荒れの予防法を紹介しています。花粉が肌に付着するとバリア機能が低下し、乾燥やかゆみを引き起こします。洗顔時のぬるま湯使用や摩擦を...
このコラムでは、白内障の原因や若い世代にも増えているリスクについて紹介し、紫外線対策や生活習慣の見直し、目のケアなどの予防法を紹介しています。...
このコラムでは、冬に朝スッキリ起きられない原因と、その対策について書かれています。日照時間の短さによるセロトニン不足が睡眠の質を低下させるため、お風呂で体を温め...
冬は体だけでなく肌の水分不足も気になります。インナードライの原因や洗顔・入浴・生活習慣のポイントを紹介し、乾燥を防ぐ方法を解説。バリア機能を守り、快適に冬を乗り...
冬は喉の渇きを感じにくく、不感蒸泄で体や肌が知らぬ間に水分不足になりがちです。本コラムでは、インフルエンザ予防や肌の乾燥ケアのために大切な「こまめな水分補給」に...