男性の隠れ冷え性に注意!
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「筋トレの効果はいつまで持続する?筋肉が落ちるまでの期間について」です。ぜひご覧ください。
代謝や免疫力のアップ、脂肪燃焼効果、ストレス耐性など、さまざまなメリットが期待できる筋トレ。体型維持やダイエットなどを目的として筋トレに取り組んでいる方も多いと思いますが、その効果が実感できるようになるには、数ヶ月程度かかるのが一般的だとされています。
日々の日課としてきちんと継続することが理想的ですが、働き世代の40代にとって、筋トレのための時間を確保し続けるのはなかなか大変なものです。そこで気になるのが、筋トレをやめてしまった場合にその効果はいつまで持続するのかということ。今回は、筋トレによってついた筋肉が落ちるまでの期間について、一緒に勉強していきましょう。
トレーニングの内容や頻度によっても異なりますが、筋トレの効果が実感できるようになるのは筋トレを始めて数ヶ月後というのが一般的です。「継続は力なり」という言葉があるように、筋トレは一時的にやるものではなく、日課として継続していくのが理想的だと言えるでしょう。
とはいえ、仕事にプライベートに何かと忙しい40代は、筋トレの時間を確保するのも一苦労で、人によっては毎日トレーニングを行うことが難しいケースもあります。
そこで気になるのが、筋トレをやめた場合、せっかく鍛えた筋肉はどうなってしまうのかということ。筋トレをしていない時の状態別に見ていきましょう。
筋トレによって筋肉が負荷を受けると、筋繊維が破壊されてダメージを受けますが、その筋肉は、回復する時に負荷を受ける前よりも強い筋肉となって回復します。これが筋肉の「超回復」と呼ばれるメカニズムですが、ダメージを受けた筋肉が回復するためには一定の休息時間が必要です。つまり、超回復が行われているときには筋トレをしていなくても筋肉が失われることはなく、反対に強い筋肉をつくることができます。
ただし、必要な栄養素が不足しているときには「超回復」は正しく行われません。「超回復」を期待して休息する場合には、バランスのとれた食生活を意識し、必要な栄養素をしっかりと摂取するようにしましょう。
過度なダイエットや食生活の偏りなどで、脂質や炭水化物が不足している時に筋トレをやめると、筋肉が分解されてしまうため筋肉の減少につながるとされています。
筋肉は、不要になれば次第に分解されていくものですので、筋トレができない時間が長くなればなるほど、筋肉の量は減少してしまいます。
筋肉というのは一朝一夕で身につくものではありません。筋トレを地道に長く継続して行うことでその効果を実感できるものです。しかも、そんな風に努力して筋肉をつけても、筋トレをやめてしまうと筋肉は徐々に落ちていってしまいます。一般的には、筋トレを行わない日が長くなればなるほど、筋肉が落ちやすくなるとされています。
では、筋トレをやめてしまった場合、せっかく鍛えた筋肉は具体的にどのくらいの期間で落ちてしまうのでしょうか。例えば、筋トレができない時間が数日程度であれば、筋肉の減少はほとんどないとされていますが、2週間~1ヶ月ほど休んでしまうと筋肉の減少が始まります。
ただし、これはあくまでも目安であって、さまざまな条件によってその期間は異なります。もともとの筋肉量が少なければ少ないほど、筋肉が減少する期間は短くなるとされていますし、年齢を重ねれば重ねるほど筋肉の減少スピードは早くなるのが一般的です。
前項でも述べた通り、筋トレをやめたからといって、筋肉がすぐに減少するというわけではありません。筋トレを2週間~1ヶ月程度行わないと筋肉の減少が始まるとされています。つまり、筋トレを継続しない限り筋肉を維持するということは不可能だと言えます。
では、忙しい日々のなかで筋肉を維持するためには、どうしたら良いのでしょうか。ポイントは「超回復を意識したトレーニング」を行うということ。超回復には部位によって、24~72時間程度の筋肉の休息が必要だとされていますので、超回復のための定期的な休息をしっかりと組み込みながら、筋トレを継続していくことが大切です。
また、一度に全ての部位をトレーニングすることは難しいため、上半身、下半身など部位ごとに分けてトレーニングを行い、周期を変えながら毎日筋トレを続けるなど計画的にすすめていくことをおすすめします。
筋トレで理想の体を手に入れても、継続的に行わなければ筋肉は減少してしまいますので、筋トレを行っている方にとって、「一度つけた筋肉を維持すること」は大きな課題のひとつです。「筋肉が損傷してから回復するまでにかかる時間とは?」に記載されている「超回復」についての理解を深め、筋トレの頻度やタイミングを考えながら自分にあったトレーニングを行いましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...