
春の不調を緩和するための胸鎖乳突筋のほぐし方
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「「食」と「呼吸」は一体」です。ぜひご覧ください。
食と呼吸とは全く関係ないように思われていますが、ミクロの世界では密接に結びついています。今回はその密接な関係について説明したいと思います。
私たちの体は、60兆個の細胞からなっているといわれています。その細胞の一つ一つの中に、数百個から数千個ものミトコンドリアと呼ばれるいわば共生生命体があります。
この数百、数千ものミトコンドリアたちはいったい何をしているのでしょうか?
実はミトコンドリアは私たちのすべての活動を支えているエネルギーを取り出してくれています。
では、それはどのようなエネルギーなのでしょうか?それは水素と酸素が化合して水となるときに出るエネルギーです。
皆さんが中学生の時に理科の実験でご存知のエネルギーですが、さて、この時の水素は、どこから来るのでしょうか。
この水素は、食物のデンプン、糖質、脂質、たんぱく質、アミノ酸などの分子が持っている水素です。そして当然、酸素は私たちが吸った空気の中にあったものです。
つまり、「食」と「呼吸」が一体となって、体はエネルギーを作っています。だから、食生活と呼吸とは切っても切れない関係にあります。
理科の実験でご記憶のとおり、水素と酸素がそのまま結びつくと爆発的に高温になってしまいます。ところが体の中では、体温という非常に低い温度で水素と酸素が結びつきます。なぜこのようなことができるのでしょうか。
それは、カラダの中には様々な化学反応を助ける酵素があるからです。そして、酵素の働きを助ける補酵素というものがたくさんあります。私達がよく知っている補酵素といえばビタミンです。生きている体に絶対ビタミンが必要なのは、補酵素がないと酵素が働けないからです。
また、エネルギーを作り出すためには、鉄や硫黄やマグネシウムなどのミネラルもなくてはなりません。鉄は、酸素を運ぶヘモグロビンに含まれていますし、硫黄やマグネシウムはエネルギーを作り出す現場であるミトコンドリアの中にあります。
私達が生きていくためには、エネルギーを作り出す以外にも、さまざまな化学反応が行われていますが全てにおいて酵素と補酵素とミネラルがなくては行われません。
さて、皆さんよくご存知の健康食品のなかに、コエンザイムQ10があります。この名前の、「コ」は補う、「エンザイム」は酵素という意味です。コエンザイムQ10も、ミトコンドリアの中で活躍しています。そして、呼吸とは切っても切れない深い関係をもっている補酵素の一つなのです。
春の季節にはさまざまな変化があり、体調不良を引き起こす要素となります。このコラムでは、自分で簡単にできる胸鎖乳突筋の硬直を和らげる方法を紹介しています。まずは、...
ふと自分の指先を見た時に、「自分の爪に、こんな縦線入っていたっけ?」と思ったことはありませんか?このコラムでは、指先の縦線と乾燥対策、加齢や頻繁な手洗いによる爪...
今年は、近年の中でもかなり花粉の飛散量が多いと言われています。実際に花粉症で悩んでいる方は例年よりもひどく、今まで大丈夫だった方の中にも今年から花粉症デビューと...
寒いと体もこわばり、色々なところが緊張します。そしていつもの肩こりがさらにつらくなることも・・・。さらに、気圧の変化によって天気が急変すると、気象病と呼ばれる肩...
新しい年を迎え、ゆっくり過ごしていると去年やり残したことや出来なかった事を思い出したりします。今年こそはしっかりやろう!と急に決断して運動を始める方が多くなり、...
冬は空気が乾燥するため、水分補給が重要です。熱中症は冬でも発生するため、こまめな水分補給が必要。また水分補給は肌の保湿や代謝促進、老廃物の排出、風邪予防にも役立...
乾燥がひどい季節になりました。かゆみの原因は、空気の乾燥による乾燥肌だったり、急に血行がよくなる事だったり。湿疹などの症状が無くてもゆくなることもあります。この...
前回はウインターブルーの原因についてお話ししました。この季節になると意外と多い症状です。今回のコラムでは、ウインターブルー対処方法や改善方法をご紹介します。...
気温も下がり、1日の日照時間も少なくなるこの季節。昔から、夏が終わり、秋が深まってくると「なんだか、寂しい」「なんだか、悲しい」という感情が出てくる方も多いと思...