
睡眠は時間よりも質が大切
寝つきが悪い、途中で何度も起きてしまう、起きようと思った時間より1時間も2時間も早く起きてしまう、昼間に眠くなってしまう等のお悩みはありませか?このコラムでは、...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「「食」と「呼吸」は一体」です。ぜひご覧ください。
食と呼吸とは全く関係ないように思われていますが、ミクロの世界では密接に結びついています。今回はその密接な関係について説明したいと思います。
私たちの体は、60兆個の細胞からなっているといわれています。その細胞の一つ一つの中に、数百個から数千個ものミトコンドリアと呼ばれるいわば共生生命体があります。
この数百、数千ものミトコンドリアたちはいったい何をしているのでしょうか?
実はミトコンドリアは私たちのすべての活動を支えているエネルギーを取り出してくれています。
では、それはどのようなエネルギーなのでしょうか?それは水素と酸素が化合して水となるときに出るエネルギーです。
皆さんが中学生の時に理科の実験でご存知のエネルギーですが、さて、この時の水素は、どこから来るのでしょうか。
この水素は、食物のデンプン、糖質、脂質、たんぱく質、アミノ酸などの分子が持っている水素です。そして当然、酸素は私たちが吸った空気の中にあったものです。
つまり、「食」と「呼吸」が一体となって、体はエネルギーを作っています。だから、食生活と呼吸とは切っても切れない関係にあります。
理科の実験でご記憶のとおり、水素と酸素がそのまま結びつくと爆発的に高温になってしまいます。ところが体の中では、体温という非常に低い温度で水素と酸素が結びつきます。なぜこのようなことができるのでしょうか。
それは、カラダの中には様々な化学反応を助ける酵素があるからです。そして、酵素の働きを助ける補酵素というものがたくさんあります。私達がよく知っている補酵素といえばビタミンです。生きている体に絶対ビタミンが必要なのは、補酵素がないと酵素が働けないからです。
また、エネルギーを作り出すためには、鉄や硫黄やマグネシウムなどのミネラルもなくてはなりません。鉄は、酸素を運ぶヘモグロビンに含まれていますし、硫黄やマグネシウムはエネルギーを作り出す現場であるミトコンドリアの中にあります。
私達が生きていくためには、エネルギーを作り出す以外にも、さまざまな化学反応が行われていますが全てにおいて酵素と補酵素とミネラルがなくては行われません。
さて、皆さんよくご存知の健康食品のなかに、コエンザイムQ10があります。この名前の、「コ」は補う、「エンザイム」は酵素という意味です。コエンザイムQ10も、ミトコンドリアの中で活躍しています。そして、呼吸とは切っても切れない深い関係をもっている補酵素の一つなのです。
寝つきが悪い、途中で何度も起きてしまう、起きようと思った時間より1時間も2時間も早く起きてしまう、昼間に眠くなってしまう等のお悩みはありませか?このコラムでは、...
今、ヘッドスパやヘッドマッサージが注目されています。こちらのコラムでは、ヘッドスパやヘッドマッサージを受けてみたいけど、まだ受けたことのない方に、ヘッドスパの内...
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
昼間は汗ばむくらいの気温で半袖で過ごせる!と思ったら、夜になると急に寒くて・・・なんていう日が多いのがこの季節です。10℃もの寒暖差があれば、ほとんどの人が体温...
寒暖差と、年度末の忙しい春に急増するのが「ぎっくり腰」です。このコラムでは「ぎっくり腰」にならないように毎日ほぐしてほしい筋肉と具体的な方法をご紹介しています。...
春は、暖かくてとても気持ちがいい季節です。でも、毎年スギやヒノキで花粉に悩まされているの方には憂鬱な季節でもあります。今回のコラムでは、鼻うがいを習慣にしたこと...
40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」何てこと多いですよね。このコラムではシミの種類や理療方法などを簡単にご紹介しています。...
スネがかゆくてたまらない・・・ズボンを脱いだときに、裏側に剥がれた皮膚が粉のようについている・・・なんてことありませんか?このコラムでは、糖尿病や肝機能低下によ...
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸...