男性の隠れ冷え性に注意!
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「熱中症が疑わしい時に実践したいセルフチェック項目」です。ぜひご覧ください。
毎年夏になると、テレビのニュースや天気予報で連日のように熱中症に対する注意を呼びかける声を耳にします。
人によっては、外出時に冷感グッズを活用したり水分を持ち歩いたりして、熱中症対策を行なっている方もいると思いますが、いざ自分が熱中症になってしまった時、さまざまな不調が本当に熱中症によるものなのか、どのくらいの重症度なのかは意外と分からないものです。
そこで今回は、熱中症が疑わしい時に実践したい、セルフチェックのポイントについて詳しく解説していきます。
頭痛や倦怠感、お腹の不調など、夏風邪とよく似た症状も多い熱中症。単なる風邪と判断を間違えてしまうと、適切な処置が遅れてあっという間に重症化してしまうケースも少なくありません。そうした事態を防ぐためにも、まずは熱中症が疑わしい時のセルフチェックのポイントをきちんと理解しておくことが大切でしょう。
以下の3つは、熱中症の初期である可能性が高い症状です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
気温の高いところで長時間過ごすと、血管が拡張して一時的に脳への血流が不足したり、血圧が降下したりして、立ちくらみの症状が現れる場合があります。人によっては失神してしまうこともありますが、初期の段階ではあくまでも瞬間的ですぐに意識が回復するのが特徴です。
目の前がチカチカしたり、一瞬暗くなったように感じたりする場合には、軽度の熱中症になっているサインです。ただちに冷房の効いた場所や直射日光の当たらない風通しの良い日陰などに避難をして体を冷やすのと同時に、水分補給をしましょう。
気温や湿度の高い夏場に激しいスポーツなどをすると、大量の汗をかきます。その際、体内からは水分だけでなく塩分も失われるのですが、そこで水分だけを補給してしまうと血液中の塩分濃度が下がってしまうため、筋肉痛や筋肉の硬直、手足のしびれといった症状が現れることも。これは熱中症の初期症状のひとつで、全身ではなく部分的に症状が出るのが特徴です。
こうした症状が現れた場合には、涼しい場所に避難してスポーツドリンクや経口補水液などのように塩分(ナトリウム)を含んだ飲料で水分補給をしましょう。
だらだらと流れるように大量の発汗がある場合には、体内が脱水症状に陥っているサインです。熱中症の初期にも多い症状で、失われていく水分に対して水分補給が追いついていない証拠ですので、冷房の効いた屋内や直射日光の当たらない涼しい場所に移動して、水分と塩分を摂取する必要があります。
熱中症は初期の段階であればその場の応急処置によって回復する可能性が高くなりますが、「頭痛」「気分の不快」「吐き気」「嘔吐」「倦怠」「虚脱感」「下痢」といった症状がある場合には、「熱中症Ⅱ度」と呼ばれる中等症の疑いがあります。
その場合、応急処置だけでは間に合わないため、病院で適切な治療を受ける必要があります。熱中症は時間の経過とともに症状が悪化してしまうこともあるので、病院へ到着するまでの間も氷や保冷剤などで体を冷やし、水分補給を続けましょう。
上記で紹介した「熱中症Ⅱ度」の症状に加え、呼びかけや刺激に対する反応がおかしい「意識障害」や体全体にがくがくとした引きつけが起きている「けいれん」、まっすぐ歩いたり走ったりすることができない「手足の運動障害」体に触れると明らかに熱があることが分かる「高体温」などの症状が現れた場合には、「熱中症Ⅲ度」と呼ばれる極めて重症度の高い状態であることが考えられます。
見た目にはわからなくても、肝機能異常や腎臓機能障害、血液凝固障害といった深刻な症状が起きている可能性もあるため、一刻も早く病医院へ搬送して医師による治療を受けなくてはいけません。詳しい症状の見極めは医師が判断することになりますが、「熱中症Ⅲ度」は入院が必要になるケースがほとんどです。
熱中症の症状を詳しく紹介していきましたが、いざ体調の悪い方を目の当たりにしたり、自分自身の体調が悪くなったりすると、上記だけでは判断がつかない場合もあります。
その場合にはまず、
という基本的な応急処置を行って様子を見ましょう。
しばらくたっても症状が回復しない、もしくは明らかに悪化していることが分かる場合には、迷わず病院へ行くことが大切です。救急車を呼ぶ場合には、到着を待つ間も応急処置を続けることも忘れずに。
屋外で長時間過ごしている時に体調が悪くなったときには、今回挙げたようなセルフチェックをして、熱中症なのかどうかを判断しましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、男性の隠れ冷え性について紹介しています。40代以降の男性に多い冷え性の特徴や原因を解説し、自覚がない場合でも注意が必要と指摘。冷えを改善するため...
このコラムでは、**ヒートショック**による浴室内での事故について紹介しています。血圧の急激な変動が原因で起こるヒートショックの危険性や、特に11月から2月に多...
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...