
知らなきゃ損する入浴術~乾燥肌編~
このコラムでは、空気の乾燥によって起こる乾燥肌などのトラブルを解消する方法、注意したいポイントを紹介しています。特に40代、50代の男性に注意してほしい入浴方法...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「新入社員に多い!?五月病を克服するための方法とは?」です。ぜひご覧ください。
進級や人事異動などによって、これまでとは環境が変わったタイミングで、何だか体がだるかったり、やる気が起きなかったりという「五月病」にかかってしまう人も増えてきます。そこで今回は、五月病とはどうゆうものか、また克服するためにはどうしたらいいのかご紹介します。
周囲の環境が変化し、その変化に精神的や肉体的についていけなくなることによって起こる症状を「五月病」と呼びます。ですからその原因は基本的にストレスです。気分が落ち込んだり、何事に対してもマイナス思考になったり、イライラすることが多くなったり、食欲不振、寝つきが悪くなることなどが主な症状。また、朝なかなか起き上がれない、学校や職場に向かっても途中で具合が悪くなるなど、ほかにもさまざまな症状があります。
実は五月病という名の病気は、医学的には存在しません。同じような症状は時期に関わりなく起きるものですが、4月に環境が変化し、5月頃にこのような症状が出る人も多く見られることから、俗に「五月病」と呼ばれているようです。毎日の生活に大きく影響する症状ですから、気を付けたいという方は多いでしょう。
症状が重くなってしまった場合には、医師の診断を受ける必要がありますが、「五月病かな?」と思うような軽い症状であれば、自分で克服することも可能です。それでは五月病を克服するためにはどのようにすれば良いのでしょうか。具体的な方法については、以下のようなものが挙げられます。
ストレス発散をしてみる
まずはストレスを溜め込まないことが大切。それには「自分の好きなことをする」というのもひとつの方法です。体を動かすことが好きな人は、ジョギングや水泳など有酸素運動がおすすめです。読書好きなら本を読むというのも良いのではないでしょうか。
生活習慣を見直す
春休みやゴールデンウィークなど、長い休み続いた後に起こりやすいのは、夜更かしや朝寝坊など、生活習慣が乱れやすいためです。長期休暇だとしても、規則正しい生活を心掛けるようにしましょう。そして、質の良い睡眠をとることも重要です。テレビやパソコン、スマートフォンは遅い時間まで見ないようにし、寝る直前の夕食や入浴も避けましょう。
考え方を改める
五月病は完璧主義の方に多いと言われることがあります。完璧主義の方は自分に厳しく、すべての物事を完璧にしようとするあまり、心に負担がかかってしまうのです。まずは肩の力を抜いて、「できない」という状況も受け入れるようにしてみましょう。そして、すべてを完璧にしなくても「このくらいなら大丈夫」と気楽に考えることが大切です。
目標設定をする
環境が変わったときには気合いが入ることで、つい現実的には難しいような目標設定をしてしまい、それが上手くいかないと理想とのギャップに苦しむことがあります。そのようなときには、一度目標設定を実現しやすいものに変更してみたり、現実的なスケジュールを考えて見直しをしたりするのがおすすめです。それを達成できるようになれば、そこから自信を取り戻せるようになるでしょう。
人間関係を見直す
生活が変わると場所だけでなく、関わる人も変わります。その場所での人間関係づくりができていないことも、五月病の原因のひとつとも考えられています。さまざまな人と積極的にコミュニケーションを交わして、いち早く新しい環境に慣れるように努めましょう。話しかけるのが苦手という方は、まずは笑顔であいさつすることから始めてみてはいかがでしょうか。
新たな環境で頑張ろうと意気込んでも、気持ちが落ち込み、体調まで悪くなってしまえば、何事にも積極的に取り組めなくなってしまいます。新しい生活を楽しく送るためにも、「五月病になったかな?」と思ったときには、今回ご紹介したような方法で克服してみましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、空気の乾燥によって起こる乾燥肌などのトラブルを解消する方法、注意したいポイントを紹介しています。特に40代、50代の男性に注意してほしい入浴方法...
コロナ禍でも密にならず続けられる運動として見直されるウォーキングについてご紹介しています。一年後も続けて歩ける習慣にするためのアドバイスやポイントを押さえて健康...
管理栄養士ランナーがフルマラソンを攻略するために有効なレース当日の栄養摂取方法は?タイミングは?気を付けるポイントは?をわかりやすくご紹介します。...
年々増える白髪の数。染めた方が良いのか?それともそのままの方が良いのか?迷ったことはないですか?このコラムでは、もし染めるとしたらどんな方法が良いのか、どんなカ...
このコラムでは、フルマラソンを完走するために必要な糖質を具体的にどうやって身体に蓄えるのか?どのくらいの量を食べればよいのか?身体に糖質をガツンと蓄える「グリコ...
遂に本格的なマラソンシーズンに入って参りましたが今年に限ってはコロナウイルスの流行により数々のロードレースが中止となり毎年レースを楽しんでいるランナーにとっては...
今年も暑い夏が終わったと思ったら、急に気温が下がってきました。1日の気温差が10度を超える日もしばしばあります。男性も女性も50代になると更年期の症状が多かれ少...
マスクをずっと付けているのせいで、呼吸が浅くなっているって話は最近よく耳にすると思います。 でも実は、マスクのせいだけでなく、呼吸が浅くなってしまっている方も...
最近の自分の状態が、「もしかしてうつ?」と思うと、どんどん不安になってきてしまいます。その状況を打破するための対処法として簡単に始められることをこのコラムで紹介...