秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「スポーツ愛好家必見! 熱中症対策講座!!」です。ぜひご覧ください。
スポーツを好きな方であれば、天気の良い日に外で体を動かすことも多いのではないでしょうか。そのようなときに気を付けたいのが、熱中症です。体を動かすのは心身の健康にとって良いものではありますが、熱中症になってしまうと逆に体調不良になってしまうので気を付けたいものです。そこで、スポーツをする際の熱中症対策について紹介したいと思います。
通常、私たちの体は暑いときには汗を出すなどして体温を調節できるようになっています。しかし、気温や湿度の高い所にいると、この調節機能が上手く働かなくなってしまい、体内に熱がこもって体の水分やミネラル分が失われることで、めまいや筋肉のけいれんが起きてしまうことがあります。さらに酷くなると、嘔吐や意識障害を起こすこともあります。このように、体内に熱がこもってしまった結果、引き起こされるさまざまな症状を、熱中症と言います。
熱中症になりやすいのは、まず子供や高齢者。どちらも体温の調節機能が発達していなかったり低下したりするために体に熱がこもりやすく、自ら水分補給や洋服の調整などがしにくい場合が多いからです。また、体調不良で体温調調節能が低下している方も、熱中症になりやすいとされています。さらに体の大きい方、特にぽっちゃりしている方は、皮下脂肪が熱の放出を妨げるため、体内に熱がこもりやすくなりますので、熱中症になるリスクは高まると言えます。
このように高齢者や子供など特に熱中症になりやすい方もいますが、どんな方でも暑い所や湿度の高い所にいれば、特にスポーツをしているときであれば熱中症になってしまう可能性も高いので、注意しなければいけません。それでは、熱中症を防ぐためにはどうしたら良いのか、その具体的な方法を次に挙げていきたいと思います。
ウォーミングアップをする
「さあ、これから体を動かすぞ!」というように気合いが入り、いきなりスポーツを始めてしまう人もいるかもしれませんが、スポーツするときにはウォーミングアップをすることが大切です。まずはストレッチなどをして体をほぐしながら、その環境にも体を慣らしていって、徐々に体を動かすようにしましょう。
カラダに保水するために水分をこまめに摂取する
特にスポーツをしているときの熱中症対策で重要なのは、カラダに保水するために水分をこまめに摂取することです。喉が渇いたと感じたときはすでに脱水が始まっているシグナルです。喉が渇いていなくても定期的に水分補給するように心がけましょう!手軽に保水するためにはそのまま水を飲むよりもスポーツドリンクをお勧めします。しかし、スポーツドリンクは糖分が多く運動時にはより甘く感じる、口の中がベタベタして余計にのどが渇くなどの意見も少なくありません。スポーツドリンクと水を2種類用意するなど工夫して上手に摂取しましょう。
適度に休憩をとる
好きなスポーツをやっているときには、夢中になってしまうあまり、時間が経つのを忘れて長時間続けてしまうことがあるのではないでしょうか。しかし、上がってしまった体温を下げ、途中で十分な水分補給をするためにも、風通しの良い日陰になっているような場所で、30分に一度は休憩をとるようにしましょう。
直射日光を浴びやすい場所や気温の高い時間帯に、スポーツするのを避ける
休みの日などは特に、スポーツを楽しむタイミングが、太陽が上がった暑い時間にということが多いのではないかと思います。しかしその時間帯に当てはまる10時~16時は、特に熱中症が多く発生しています。直射日光の下で長時間に渡るスポーツはNG。比較的温度が高くない早朝や夕方行うことがおすすめです。
日頃のストレスを発散するためにも、そして健康維持のためにも、スポーツをするのはとてもいいことですが、熱中症にかかってしまっては元も子もありません。スポーツをする際には今回紹介した内容を参考にしていただき、熱中症対策をしつつ楽しみながら体を動かすようにしてください。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...