秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「スポーツ後の汗かぶれ大丈夫ですか?」です。ぜひご覧ください。
通勤の時、スポーツの時など、暑い時に汗をかきます。
その汗が原因で肌トラブルになってしまうことがあるのをご存知ですか。
汗は体温調節のために必要なものですが、その汗の対処の仕方が問題なのです。
これから気温が上がるともっともっと汗をかくようになります。体の中でも皮膚の柔らかいところが赤くヒリヒリするような感じや、痒くなってしまうような汗かぶれによるトラブルが多くなります。トラブルになってしまう原因や、ならないようにする方法を知って対処しましょう。
その汗の成分は、ほとんどの99%が水分で残り1%に塩分やミネラル、タンパク質などが含まれています。
体が体温の上昇を感じると体全体の汗腺から汗を出し、皮膚表面を冷やして体温上昇を防ぐ役割をするのが汗の役割です。
体の中の汗腺は2種類あります。
・エクリン腺(体全体にあり、体温調節の汗を出すところです)
・アポクリン腺(体の部分的な場所に存在し、体温調節以外に、においの元になる成分が含まれています)
ほとんどの汗はエクリン腺からでるもので臭いもないのですが、このかいた汗を放っておくことで、雑菌と混ざって臭いやかゆみになることがあります。
汗をたくさんかく時に、汗腺が皮脂などで詰まっていると起こるのが、汗疹(あせも)です。
大人の場合の問題は汗疹だけではなく、汗をかくとハンカチやタオルなどでゴシゴシ拭いたり、汗をかくことで必要以上にシャワーを浴びてボディソープなどで洗い過ぎてしまったりすることで、肌の表面の肌バリアの機能が失われてしまいます。
バリア機能が弱っているところにまた汗をかき、ハンカチなどでゴシゴシふいたりする事で、皮膚表面にごく小さい傷がつきます。そこにまた汗をかく事で、その部分がヒリヒリとした痛みになってしまいます。
さらにその傷の部分はかゆみを伴ったりするので、痒みがさらなる痒みを呼び、どんどん悪化してしまうのです。
この状態を繰り返す事で、かぶれを起こしてしまいます。ここまでくると自己判断するよりも、医療機関に行くことをすすめます。
汗をかいた所をふく時には、タオルやハンカチなどでゴシゴシふくことをやめましょう。
アウトドアやスポーツをしているような長時間汗をかくような時は、強めにふいていないつもりでも、同じ場所を何度もふくことになり、それはゴシゴシふくことと同じの強めな刺激になってしまいます。
ゴシゴシとこするようなふき方をせず、ハンカチやタオルなどで押さえて吸わせるようなふき方をしましょう。
濡らしたタオルなどで、汗を優しく押さえてふくようにすることもオススメです。
肌バリア機能が失われると外部の刺激を受けてしまうので、1日に何度もシャワーを浴びるような場合は、ボティーソープなどの使い方に気をつけて、洗いすぎをやめましょう。
そして、しっかり保湿を心がけましょう。水分の保湿だけでなく、ホホバオイルやスクワランオイルなど、皮脂膜になるようなものを使って保護することも大切です。
この季節は汗をかくことはとても大切ですので、肌のトラブルにならないように普段のやり方を見直してみましょう。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...