
歯のケアを怠っていませんか?
「前回歯医者に行ったのは、歯の治療医行った数年前かな・・」と言う方は、要注意です。特に50代以降になると虫歯だけでなく歯周病によって歯が抜け落ちてしまうこともあ...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「ヒゲ剃りで肌が荒れたりするトラブルをなくしていく方法」です。ぜひご覧ください。
毎朝、しっかりヒゲを剃ってから仕事に向かうのは、男性の身だしなみですね
しかし、ヒゲを剃る前、剃った後のケアを忘れると、肌のトラブルになってしまいます。
毎日やっているから、もう決まった形があるかもしれませんが、加齢などによりだんだん皮脂の分泌が少なくなってくると、前より肌荒れしやすくなったり、そこに雑菌が入ると湿疹になってしまったり、それを繰り返すと色素沈着を起こしてしまったりします。
いつもやっているやり方と照らし合わせて、もしも少し気になるところがあったら、見直してみるのがいいと思います。
電気シェーバーでもカミソリでも、乾いた状態のヒゲは硬く剃りにくいのです。湿った状態の方がヒゲは柔らかくなり剃りやすいのです。
ヒゲは基本的に、生えている方向と同じ方向に動かした方がいいのです。逆剃りをするとしっかり剃れますが、その表面の毛穴の皮膚の部分を削ってしまっていることになります。そして、その肌はとても乾燥しやすい状態になってしまうわけです。
カミソリかぶれは、電気シェーバーでも起きます。シェービングは濡れたヒゲを剃ることなので、器具をきれいに洗って乾燥させないと、どうしても雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。さらに朝バタバタして、ヒゲ剃り後の肌をしっかり洗い流さないと、ヒゲを剃ると多少でも小さな傷ができてしまっているので、そこが赤くなったりして炎症を起こしたりします。
ヒゲを剃った肌をきれいに洗い流したら、タオルで拭くときにあまりゴシゴシ拭かないで、水分をしっかりタオルにしみ込ませるようにしましょう。
そして、しっかりアフターシェーブローションをつけましょう。もちろんメンズ化粧水でもいいです。
この一手間をしないと、会社に着いたら肌がカサカサしていた!とか、逆に、皮脂が余分に出て脂っぽくなってしまいます。身だしなみに気をつけてしたヒゲ剃りなのに、かえって不衛生に見えてしまうのは残念ですよね。
必ずまずは清潔にして、冷やすことが大事です。炎症を起こしているので、スーッとするアルコールの入った化粧水は避けましょう。保湿をして、ひどいようなら自己判断をせず皮膚科に行くことをお勧めします。
毎日のことでやり方を変えたりすることは、最初は面倒ですが、肌荒れを起こさないことも身だしなみなので、男性もしっかり肌の手入れをすることが大事です。
「前回歯医者に行ったのは、歯の治療医行った数年前かな・・」と言う方は、要注意です。特に50代以降になると虫歯だけでなく歯周病によって歯が抜け落ちてしまうこともあ...
突然ですがタンパク質しっかり摂っていますか?タンパク質とは3大栄養素の一つであり内蔵や骨や皮膚や髪の毛、ホルモンや酵素やその他あらゆるものの材料として働いている...
最近は健康意識の高まりが顕著ですが、日頃のカバンの持ち方によってその健康のバランスが崩れてしまう可能性があることを知っていますか?このコラムではカバンが及ぼす影...
花粉が最も飛散する時期になってきましたね。スギ花粉のアレルギー症状が早い人では1月中旬くらいから出始めるようなので毎日辛い日々です。このコラムでは、花粉症の症状...
仕事中は、手を前に出す姿勢が多くなる人もたくさんいらっしゃると思います。 結果、腰痛や肩こりの原因になっている事が多いのです。 でも自分で腰を揉むとか肩を揉...
毎回、お礼をどうしようか?と悩みがちですよね。あまり考えないで、「お菓子でいいかな?」とか、思っていませんか?お礼程度のギフトに、あまり高価な物をいただいてしま...
ウォーキングを継続することによって、ミトコンドリアの増殖と機能向上 脂肪をエネルギーとして利用した運動ができます。また人間の身体での栄養代謝経路はATP-CP...
本コラムではチョコレートの健康にいいと言われる理由をご紹介したいと思います。ポリフェノールには、アントシアニン、カテキン、カカオポリフェノール、イソフラボンなど...
寒い日の朝、ふと鏡を見るとなんだか顔がむくんでいる?ということはありませんか。特に新型コロナの影響で通勤しないテレワークが増え、家で椅子に座っている時間が長くな...