
冬のむくみ解消法
寒い日の朝、ふと鏡を見るとなんだか顔がむくんでいる?ということはありませんか。特に新型コロナの影響で通勤しないテレワークが増え、家で椅子に座っている時間が長くな...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「スマホやパソコンの疲れ目を楽にできるホットタオルの利用法」です。ぜひご覧ください。
毎日ほとんどの人がスマホやパソコンを使って目を酷使しています。
そんな疲れた目を放っておくことで、頭痛、肩こりなどにつながってしまいます。
疲れ目は目の筋肉の緊張から起きます。温めることでその緊張から目の血行を良くすることができます。
スマホなどの使いすぎには疲れ目以外にもドライアイになってしまうこともあります。
ドライアイの場合もホットタオルを使うことで、目の周りにあるマイボーム線から分泌される油分を目に行き渡らせるサポートをしてくれます。
市販のアイマスクなども簡単に使うことができますが、それらがない時などは簡単にできるホットタオルを使うことで、同じく簡単に目を温めることができます。
・タオルをたたんで濡らして、しっかり絞ります。
・そのまま、電子レンジで約1分。
(ただし、機種によって温まり方が全然違うので、自宅のレンジによって調節してください。)
(あまり濡れたままやると、熱くなりすぎ火傷する恐れがあるので、気をつけてやってください。)
出してから、あまり熱すぎるとかえってお肌のトラブルを起こす危険性があるので、お風呂の温度程度に冷ましてから使用してください。
ホットタオルでほぐした後、目の周りの疲れ目に効くツボを押すのがポイントです。
ツボのポイントは
・ 眉頭の骨の下あたり(さんちく)
・ 目頭のくぼみ(せいめい)
・ こめかみのくぼみ(たいよう)
このあたりを軽く指で押すようにすることで、より効果的になります。
目が疲れて頭痛や肩こりなどが起きた時に、ホットタオルを目の上に乗せるだけではなく、首や首の付け根などを温めることで、さらなるホットタオルの使い方があります。
後頭部の首から頭へつながるところの左右のへこみにあるツボ(ふうち)も目のツボになります。
後頭部から首までを温めると、
・ 脳の緊張
・ 自律神経
この2点に効果があると言われています。
この場合冷めやすいので、上から乾いたタオルを一枚乗せることで、すぐに冷めるのを防ぐことができます。
さらに好きなアロマオイルを垂らした水で濡らしたものでやるといいと思います。
このように、簡単にできる目の疲れを癒すホットタオルをうまく使ってみるといいですね。
寒い日の朝、ふと鏡を見るとなんだか顔がむくんでいる?ということはありませんか。特に新型コロナの影響で通勤しないテレワークが増え、家で椅子に座っている時間が長くな...
このコラムでは、空気の乾燥によって起こる乾燥肌などのトラブルを解消する方法、注意したいポイントを紹介しています。特に40代、50代の男性に注意してほしい入浴方法...
コロナ禍でも密にならず続けられる運動として見直されるウォーキングについてご紹介しています。一年後も続けて歩ける習慣にするためのアドバイスやポイントを押さえて健康...
管理栄養士ランナーがフルマラソンを攻略するために有効なレース当日の栄養摂取方法は?タイミングは?気を付けるポイントは?をわかりやすくご紹介します。...
年々増える白髪の数。染めた方が良いのか?それともそのままの方が良いのか?迷ったことはないですか?このコラムでは、もし染めるとしたらどんな方法が良いのか、どんなカ...
このコラムでは、フルマラソンを完走するために必要な糖質を具体的にどうやって身体に蓄えるのか?どのくらいの量を食べればよいのか?身体に糖質をガツンと蓄える「グリコ...
遂に本格的なマラソンシーズンに入って参りましたが今年に限ってはコロナウイルスの流行により数々のロードレースが中止となり毎年レースを楽しんでいるランナーにとっては...
今年も暑い夏が終わったと思ったら、急に気温が下がってきました。1日の気温差が10度を超える日もしばしばあります。男性も女性も50代になると更年期の症状が多かれ少...
マスクをずっと付けているのせいで、呼吸が浅くなっているって話は最近よく耳にすると思います。 でも実は、マスクのせいだけでなく、呼吸が浅くなってしまっている方も...