
春の腸内環境はこうして整える
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「「自分に似合うヘアスタイル」」です。ぜひご覧ください。
男性の似合うヘアスタイルは、最近は多様化してきています。
前回の「自分に似合うヘアスタイル」を見つける方法で合わせのポイントについてお話しました。
今回は実例のパターンを3つご紹介します。
男性の場合は、誰でも頭頂部や生え際の髪が細くなったり、薄くなったりします。
それは男性ホルモンと関係しているのでしかたありません。
それを隠そうとして、少し髪を長めにしたりするとかえって髪の薄さが目立ってしまいます。
髪が薄くなってきたり、細くなってきたりするとトップのボリュームが出なくなります。
それなのに髪を長めにしてしまうと、サイドにボリュームが出てしまい、余計にトップのボリュームが無くなって見えてしまいます。
ではどうするか?
そういう時はサイドをしっかり短くすることで横幅を狭くします。
そしてトップの長さも長い場合は、切って高さを出します。
そうするとサイドがタイトになり、トップにボリュームが出ることで頭頂部の薄さが気にならなくなってきます。
さらに前髪を作り、髪を前から横に流すようにします。
頭頂部から前の髪は、ほとんどが前に向かって生えているので、それを無理やり後ろに流すと根本の薄さが目立ってしまいます。
前髪を下ろすようにしつつ、斜め横に流すようにすることで生え際の薄さを目立たせません。
思い切ってツーブロックにしてみてはいかがでしょうか?
ツーブロックと言ってもサイドの刈り上げの幅は色々変えられますし、刈り上げをすごく薄くすることも、長めに刈り上げることも色々できます。
それほどクセは強くないけどサイドのボリュームだけが気になる方は、あまり高い位置まで刈り上げずにこめかみくらいまでを少し刈り上げます。
髪全体のクセが強い方は、あえてそのクセを生かすようにサイドをしっかり刈り上げます。
残った髪を遊ばせるようにスタイリングすると、個性的で手入れの楽なスタイルになりますよ。
髪が長ければもちろん白髪も長くなり、その分白髪の分量も多く見えてしまいます。
アレルギーで染められない方や染めるのが面倒な方は、その白髪を生かすようにあえてしっかりショートヘアにするのがおすすめです。
サイドはスッキリさせて、トップの長さも短くして動きのあるようなカットをします。
そして、大事なのはスタイリングです!
今、人気のあるスタイリング剤にはグリースやジェルのように、ウエット感じに仕上がるものがたくさんあります。
ウエットな感じにすることで髪のトーンが下がり、白髪も暗くなってグレーっぽく見えます。
ロマンスグレーのヘアに憧れる方も多いはず。
ショートカットのヘアスタイルに合わせて、スタイリング剤を使い分けるとシャープなイメージを作ることができますよ。
40代50代の男性にとってヘアスタイルを変えることがチャレンジになることも多いと思いますが、リモートワークが増えたりしている今こそ、ヘアスタイルを変えてイメージチェンジして気分も変えてみるのはいかがでしょうか?
この記事を見た人におすすめの商品
年度の切り替わりと共に、忙しさが増している方も多い季節です。そんな忙しさが続くと、食事のバランスなどを考える暇もなく、簡単にコンビニで済ませてしまう、なんてこと...
昼間は汗ばむくらいの気温で半袖で過ごせる!と思ったら、夜になると急に寒くて・・・なんていう日が多いのがこの季節です。10℃もの寒暖差があれば、ほとんどの人が体温...
寒暖差と、年度末の忙しい春に急増するのが「ぎっくり腰」です。このコラムでは「ぎっくり腰」にならないように毎日ほぐしてほしい筋肉と具体的な方法をご紹介しています。...
春は、暖かくてとても気持ちがいい季節です。でも、毎年スギやヒノキで花粉に悩まされているの方には憂鬱な季節でもあります。今回のコラムでは、鼻うがいを習慣にしたこと...
40代を向かえた頃から「あれ?こんなところにシミがあったっけ?」何てこと多いですよね。このコラムではシミの種類や理療方法などを簡単にご紹介しています。...
スネがかゆくてたまらない・・・ズボンを脱いだときに、裏側に剥がれた皮膚が粉のようについている・・・なんてことありませんか?このコラムでは、糖尿病や肝機能低下によ...
人の体は、20種類のアミノ酸で作られています。その20種類のアミノ酸には、体の中で作られるアミノ酸(非必須アミノ酸)と、体の中で作られないアミノ酸(必須アミノ酸...
11月頃からヒートショックによる不慮の事故が増えてきます。冬場のヒートショックで大変なトラブルが起こらないようにお風呂の入り方を見直してみませんか?このコラムで...
乾燥肌などのトラブルを軽減するための入浴法をご紹介しています。スキンケア用品より重要な内容です。 最近は、女性だけでなく男性や子供にまで乾燥肌等の肌トラブ...