秋の体調不良を癒す!アロマで始める心地よいセルフケア
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
ARTICLE健康 コラム|記事
ベストパフォーマンスでは、ご提供する健康にまつわるコラムをご提供しております。
今回のテーマは「冬の乾燥とともに気をつけたいドライアイ」です。ぜひご覧ください。
寒い冬に考えるのは体の冷えからくる体調のトラブルですが、同じく気をつけたいのが空気の乾燥によるトラブルです。
乾燥のトラブルからイメージしがちなのは肌乾燥ですが、それ以外にも「目」の乾燥、「ドライアイ」にも注意が必要になってきます。
スマホをずっと見たり、パソコンに集中していると、目がシバシバして来て辛くなって来ますが、冬の場合は空気の乾燥からよりドライアイがひどくなりがちです。
ドライアイとは、いろいろな原因によって、目を保護する涙液が不足することや、涙の質の問題で目の表面が乾いてしまう状態をいいます。
ドライアイの症状で代表的なものは
・目が乾いく
・ 目が充血する
・ 光が眩しい
・ 目がゴロゴロする
・ 目が疲れる
などがあげられます。
このようなドライアイになってしまう仕組みは、涙というのは、目の外側(表面)から、
・油層(被膜として水分の蒸発を防ぐ)
・水層(栄養分と水分を含む)
・ムチン層(角膜表面に直接触れる)
の3層構造になっています。
まつげの生え際にあるマイボーム腺から分泌されている油層の主成分は、何かの原因でマイボーム腺が目詰まりすることで、油層の形成が不完全になることで、水層が蒸発しやすくなってしまうのです。
そして目が乾くことで、目の表面に細かい傷ができてしまいどんどん乾くことを繰り返し、それがひどくなると傷から菌が入り込んで炎症を起こしてしまいます。
ドライアイの原因は目の乾燥ですが、スマホやPCをやっている時の瞬きの少なさというのは代表的な原因にありますが、それ以外にも
・年齢
・コンタクトレンズ
・喫煙
なども原因の一つとされています。
ほおっておくと、目の病気や、目の疲れからの肩こりなどの原因になったりします。
自分でできる簡単なドライアイの改善の仕方で、少しでも目の疲れを取ってみましょう。
・蒸しタオル
タオルを濡らして1分レンジでチンして、火傷しないように温度を確かめてから目の上にのせます。
目の周りの血行が良くなり、目の緊張をほぐして疲れを取ってくれます。さらにマイボーム腺の汚れも取りやすくなります。
・目の運動
目をギュッとつむってパッと開く運度や、遠くを見て近くを見るのを数回繰り返すような運動も、目の疲れを取ることができます。
・目の疲れを取るツボ
眉頭、眉山、眉尻のあたりに指を置いて、肘を机に置いて頭の重さで軽く指圧すると簡単です。
目のつけ根、目の下なども軽く押しましょう。目のまわりは皮膚の薄いところなので、あまり強く押さないようにしてください。
ドライアイは目を疲れさせ、目の疲れだけでなく頭痛や肩こりをおこしたります。
この乾燥の季節だからこそドライアイを甘く見ず、適切にケアをしていくことが大切です。
この記事を見た人におすすめの商品
このコラムでは、秋の寒暖差による体調不良や気分の落ち込みをケアする方法としてアロマテラピーを紹介しています。アロマの香りでリラックスし、快適な眠りや気分転換を図...
このコラムでは、2024年の猛暑で雑草が増加し、それに伴い悪化する秋の花粉症について紹介しています。春の花粉症とは異なり、秋は喉に症状が出やすく、咳が続く場合は...
このコラムでは40代50代の男性に向け、日焼け世代が抱えるシミやシワの問題を解説しています。シミが「老人性イボ」へと進行するリスクもあり、秋は治療に最適な季節で...
このコラムでは「秋バテ」の症状や原因、対策を紹介しています。夏の生活習慣が内臓を冷やし、だるさや消化不良などの不調を引き起こすため、温かい飲み物や入浴、運動で体...
このコラムでは、秋に多く発生する「寝違え」の原因と、その予防方法について紹介しています。具体的には、水分不足、体の冷え、枕の不適合、長時間のデバイス使用が寝違え...
このコラムでは、立秋を迎えても続く暑さによる疲れや体調不良を軽減する方法を紹介しています。ツボ押しや質の良い睡眠の重要性、気圧変化による頭痛対策などを通じて、秋...
このコラムでは、ストレッチの効果と日常的に取り入れるメリットについて紹介しています。柔軟性向上や筋肉の緊張緩和、姿勢改善だけでなく、特に夜に行うことでリラックス...
このコラムでは、毛細血管の「ゴースト化」を防ぐための生活習慣改善を提案しています。具体的には、重炭酸泉の活用、食生活の見直し、適度な運動が効果的で、これらを取り...
通勤や仕事の合間に3分間目を瞑るだけで、エネルギーを蓄え、疲労回復に効果的です。このコラムでは夏の暑さと疲労に対抗するための簡単な方法として、目を瞑ることをご紹...