Archive for 11月, 2022

乾燥が始まる前に始めたいスキンケア

Posted by


季節の変化とともに徐々に湿度も下がってきました。

過ごしやすい季節の到来!
と思ったら、今度は乾燥の季節がやってきます。

乾燥する季節はお肌のトラブルが急増

季節の変わり目は、スキンケアがとても大切になってきます。
まだ空気は乾燥していないし、肌もそんなにトラブルがない時期なので見過ごされがちですが、乾燥対策のスキンケアを始めるのは「今」です。

肌が乾燥する原因は?

  • 紫外線
  • 年齢
  • 生活習慣

これらの中で、特に気をつけて欲しい方は夏にたくさんの紫外線を浴びてしまった方です。

たくさん紫外線を浴びることで

夏に多く紫外線を浴びてしまった方は、肌の乾燥が進んでしまっています。
合わせて、汗もたくさんかいていることが多いと思います。

お肌は自分自身で肌を守るためのバリア機能が備わっていますが、汗をかいてそのままにしていると、肌表面のPHバランスが崩れてすでに肌がトラブルを起こしてしまっていることがあります。

肌の乾燥対策3か条

「ゴシゴシ洗い」は厳禁

秋はレジャーにいい季節です。
人気のゴルフは、気持ちが良い季節ですよね。

その時に気をつけてほしいのが、日焼け止めクリームです。

日焼け止めクリームをつけることはもちろん大切ですが、1番気をつけてほしいのは、それを洗い流す時です。

特にレジャーをする方はUVカットの数字が大きいものを選ぶことが多いと思います。

合わせて、汗で流れないようにウォータープルーフのタイプを選ぶと思います。

レジャー中に関しては、この選択は間違っていません。

しかしUVカット50くらいのウォータープルーフタイプは、それを洗い流す時になかなか流れない感じがして、ゴシゴシ洗って落とそうとしがちです。

今、市販されている紫外線カットクリーム類は、メーカーの公式サイトなどで「石鹸などをしっかり泡立てて優しく洗ってください」などと書いてある物を多く見かけます。

しかし、以前は「専用のクレンジングで落としてください」というような注意書きがある物があったので、なんとなくゴシゴシ洗ってしまっている人が多いようです。

生活習慣を見直す

睡眠や食生活は、お肌のターンオーバーに大きく影響します。
バランスの良い食生活は、肌だけでなく体にも大切です。

しっかりとした保湿を

夏が終わって、肌も体も夏の疲労が溜まってきています。

特に肌は乾燥がはじまってから慌ててケアをしてもなかなか治りません。

肌の乾燥が始まる前からしっかりと保湿に気をつけることで、肌乾燥のトラブルを避ける秘訣です。

乾燥による肌の痒みを防ぐためにも、化粧水やホホバオイルなどで今からしっかり保湿ケアするようにしましょう。

この記事を書いたライター
近藤 澄代 ヘアー&メイク:美容師 / メンタルケア心理カウンセラー / Best Performance サポーター
数多くの有名アーティスト・タレントのヘア&メイクを担当。髪の事、皮膚の事、メイクの事を常に研究し、オリジナルのオーガニックシャンプーやコンディショナー、化粧水、頭皮美容液、まつ毛美容液、開発プロデュースもてがけている。YouTubeチャンネル「50のみかた」では、40代・50代の皆さんに役立つおしゃれ情報を発信中!是非ご覧ください。

季節の変わり目は耳をマッサージしよう!

Posted by


秋が深まってきた今は、朝晩の寒暖差や、1日おきで10度も違う日もあります。
体もこの寒暖差についていけなくなります。

秋は、気圧の変化による気象病もおきやすく、自律神経のバランスが崩れやすいのです。

自律神経のバランスが崩れると、睡眠障害などにつながってしまします。
合わせて、寒暖差による血行不良なども起こりやすいときです。

そんなこの時期にオススメなのが「耳マッサージ」です。
耳のマッサージはちょっとの隙間の時間でできるので、仕事の合間や、移動中などに行ってみましょう!

耳にはとてもたくさんのツボが


この図のように耳にはたくさんのツボがあり、そこを軽く刺激するのが耳マッサージです。
耳は小さく、手で包むことができます。

自分でこのツボを一個一個を刺激することは難しいので、耳全体をマッサージすようにしてみましょう。
体全体のツボを刺激するというイメージで行うのが私のおすすめする耳マッサージです。

オススメ耳マッサージ

1、下から手全体で、親指を耳の後側、それ以外の指で耳をつかみます。
まずは耳全体をモミモミ優しくほぐします。

2、耳の上から順番に、耳の上、少し下、横、少し下、下という感じで、イタ気持ちいい程度の力で引っ張ります。
ゆっくり、じんわりと引っ張るのがコツです。

3、耳を全体につかみ、クルクルと前回し5回、後ろ回し5回します。
この時もゆっくりと、痛くない程度に回すようにしましょう。

4、手の位置を変えて、親指で耳の上部の少しへこんだ位置を優しくゆっくり押します。

5、耳を前に折り畳むようにします。
この時もゆっくり痛くない程度にやります。

*ポイント

  • 腕を上に上げて耳をつかんでマッサージをするのは、意外と腕が疲れてしまいます。
    机などがあったら、そこに肘をつき、前屈みになってやると楽にできます。
  • 全体的に痛いと思う状態は良くないので、力を弱めるか、痛いところはやらないようにしましょう。

このような感じで、少し空いた時間に5分程度で簡単にできる耳をマッサージしてみてはいかがでしょうか。
耳をマッサージするだけなのに、なぜか体がポカポカしてきます。

寒暖差がある時期は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすいことを忘れないでください。
そして少し疲れている時や、ストレスを感じている時は、少しでも気持ちを緩められる時間をとりましょう。

頭と体をリラックスできる時間って大切ですよね。

この記事を書いたライター
近藤 澄代 ヘアー&メイク:美容師 / メンタルケア心理カウンセラー / Best Performance サポーター
数多くの有名アーティスト・タレントのヘア&メイクを担当。髪の事、皮膚の事、メイクの事を常に研究し、オリジナルのオーガニックシャンプーやコンディショナー、化粧水、頭皮美容液、まつ毛美容液、開発プロデュースもてがけている。YouTubeチャンネル「50のみかた」では、40代・50代の皆さんに役立つおしゃれ情報を発信中!是非ご覧ください。

秋は家の大きい場所を掃除しよう!

Posted by


過ごしやすい季節がやってきました。
窓を開けていても、優しい風が入ってくる季節です。

この季節こそ、大掃除の季節

お家の大きな場所の掃除は、男性の方が向いています。
だからこのタイミングでお家の窓や網戸、カーテンなどを掃除することをおすすめします。

年末まで放っておくと大変なことに

夏の湿気でこびりついた埃は秋から冬に乾燥し始める季節はそのままにしていませんか?
年末にまとめてやろうと放っておくと、どんどん固まって取れにくくなり、年末の大掃除が非常に大変になってしまいます。

まだまだカラカラに乾燥していないこの季節は、窓を開け放しても寒くないこの季節なので窓周りの掃除にはとても向いています。
網戸の掃除は面倒だから・・という方が多いですが、順番を変えるとすごく楽に掃除できます。

順番を変えるだけで楽々

カーテン→網戸→窓の順番で掃除しょう

1、まずは洗濯の大物と言えばカーテンです。
カーテンは、外からの埃と家の中の埃やニオイなどでかなり汚れています。

カーテンを外して、部分的に汚れているところがあったら、先に部分洗浄するためにその部分だけ洗剤を染み込ませておきます。
時間を置いたらそのまま洗濯機で洗いましょう。

2・次に掃除するのは網戸です。
網戸の掃除が面倒だという方が多いですが、実は楽にできる方法があります。
脚立に乗ったりしてやらないといけない場合は、落ちたり怪我をしないように気をつけてやってくださいね。

網戸は埃が問題です。

まずはブラシで上から全体に埃を落とします。
これをやっておかないと、網目に埃が詰まってかえって面倒になります。

続いて、お湯にほんの少し中性洗剤を入れたものを作ります。
それを雑巾をつけて緩めに絞り、上からどんどん拭いていきます。

その時に雑巾がかなり汚れるので、同じ面で吹かないようにしながら洗い流すように拭いていきます。
枠の部分も忘れないように拭きます。

最後に、キレイなお湯を湿らせた雑巾で、仕上げ拭きをしていきます。
あまり力を入れてやると網が外れてしまうので気をつけてください。

3・最後に窓を掃除します。
まず中性洗剤を少し入れたものを作ります。
そのお湯につけた雑巾を緩めに絞り、まずは外側の窓を全体に一気に拭いてしいます。

滴が垂れてしまうくらいで大丈夫です。
あまりにも汚れていたら、2回くらいはやりましょう。

次に100円ショップなどでも売っているウインドワイパーで水気を切っていきます。
この時のやり方は、上から下ではなく、横方向に行います。

窓の端手前まできた時に、少しワイパーを斜めにして端まで行く手前でクルっと方向転換すると水気が端に溜まらずにいけます。
下まで行ったら周りを拭いて終わりです。

内側の窓は、外よりも少ししっかり絞った雑巾で拭いた後に、ワイパーで水気を切るだけ大丈夫です。

4・カーテンが洗い終わったら
網戸と窓の掃除が終わった頃には、洗濯していたカーテンの脱水が終わるので、元の場所につけましょう。

秋だから窓を開けておくだけですぐに乾いてしまいます。
しかもアイロンをかけなくてもキレイに伸びます。

これだけでキレイな窓から見える景色と、キレイな網戸とカーテンを通る風のふくお部屋で、気持ちよくゆっくりできますよ。
ぜひ、試してみてください。

この記事を書いたライター
近藤 澄代 ヘアー&メイク:美容師 / メンタルケア心理カウンセラー / Best Performance サポーター
数多くの有名アーティスト・タレントのヘア&メイクを担当。髪の事、皮膚の事、メイクの事を常に研究し、オリジナルのオーガニックシャンプーやコンディショナー、化粧水、頭皮美容液、まつ毛美容液、開発プロデュースもてがけている。YouTubeチャンネル「50のみかた」では、40代・50代の皆さんに役立つおしゃれ情報を発信中!是非ご覧ください。

睡眠の質を上げるためにまずは寝具を見直そう

Posted by


最近コンビニでよく見かけるのが、「睡眠の質を上げる」というドリンク剤です。
それだけ、睡眠の質が下がっていると感じている人が多く、改善が望まれているということの現れだと思います。

人生の3分の1は寝ている

「人間は人生の3分の1は寝ている」と言われています。
その睡眠の質を上げるために必要なものといえば、「寝具」が挙げられると思います。

寝具は高いものを買うことが大切なわけではなく、自分に合ったものを購入することが大事です。
私自身も20代の頃、朝起きると肩がこっていると言う状態がありました。

最初はなぜか全くわからなかったのですが、マッサージに行くと「それは枕が合っていないのではないですか?」と言われました。
その頃は今のように、自分に合わせられるような枕はほとんど無く、枕難民になっていました。

しかし、マッサージの先生からバスタオルを使った首を支える枕のようなものを提案されました。
それを自宅で作って試したところ、朝起きた時の肩こりが全くなくなっていたのです。

この実体験から枕の大切さを知り、自分に合った枕を作ることで枕難民を卒業しました。
本来、朝起きた時にスッキリしているのが睡眠であるのに、寝具によってそれが得られないのなら改善が必要になります。

見直しポイント

■枕

自分に合った枕を見つけるポイントは、まず壁に背中側をピタッと背中から頭までくっつけた時に首の隙間の部分がどのくらい空いているかを見ます。
その空いている首の隙間部分を埋めるような枕が基本的にいいと言われています。

最近では、自分でその首に当たる部分を調節できるタイプの枕もたくさん出ています。
枕をして寝てみた時に、顎が上がってしまったり、逆に下がってしまったりしていないかを見ることも大事です。

自分ではどうしてもわからない場合、ピローフィッターさんがいるような店舗がありますので相談してみるのもいいでしょう。
私も最初は探し求めた結果ここに行きつき、自分の体にあった枕を提案してもらいました。

思っているより値段も高くもなく、それ以降は自分でも買えるようになりました。
さらに枕の中身の材質もあります。

頭に熱かこもりやすい場合は、ストロータイプで空気がよく通るものがおすすめです。
柔らかいものがいいなど、好みに合わせることも大事です。

寝る時の姿勢も大事で、横向きに寝ることが多いのに首の高さだけ測ってもそれは低すぎることになってしまいます。
自分がどのような姿勢で寝ているのかも考慮してみましょう。

■マットレス

マットレスを選ぶ時には、硬さと弾力性がとても大事です。
腰痛がある人や、寝姿勢も考慮しましょう。

  • 柔らかめ→横向きで寝ることが多い人に向いています
  • 普通→仰向けに寝る人に向いています
  • 硬め→腰痛持ちの人に向いています

これらはあくまでも参考までで、やはり購入する前にしっかり試したほうがいいです。
マットレスは安くないので、しっかり試してから購入することをおすすめします。

疲れを取るためには、睡眠の質を高めることが大切です。
まずは寝具を見直しをしてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いたライター
近藤 澄代 ヘアー&メイク:美容師 / メンタルケア心理カウンセラー / Best Performance サポーター
数多くの有名アーティスト・タレントのヘア&メイクを担当。髪の事、皮膚の事、メイクの事を常に研究し、オリジナルのオーガニックシャンプーやコンディショナー、化粧水、頭皮美容液、まつ毛美容液、開発プロデュースもてがけている。YouTubeチャンネル「50のみかた」では、40代・50代の皆さんに役立つおしゃれ情報を発信中!是非ご覧ください。